...白麻地や絽や手編みレースやモスリンレースなどのやうな贅沢な織物から...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...裾長の絽(ろ)のはかまをさばいてくるすがたの優美さ...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...呉絽なら三本だが...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...ああして小綺麗なメリンス友禅の掛蒲団の置炬燵にあたりながら絽刺しをしていた容姿(すがた)が...
近松秋江 「霜凍る宵」
...ああして自分独り黙って絽刺しをさしているはずもない...
近松秋江 「霜凍る宵」
...絽(ろ)羽織などひっかけている...
徳永直 「白い道」
...ところが間もなくそのお返しに駒江さんが当時流行の立派な竪絽の羽織をもつてきてくだすつた...
中勘助 「きもの」
...残暑は全く去って単衣(ひとえ)の裾(すそ)はさわやかに重ねる絽(ろ)の羽織の袂(たもと)もうるさからず...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...それから紺無地の絽の着物と幅の狭い黒繻子の帯を取り除くと...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...人(ひと)が絽(ろ)の羽織を着(き)て歩(ある)く様になつた...
夏目漱石 「それから」
...人が絽(ろ)の羽織を着て歩く様になった...
夏目漱石 「それから」
...「これは良(い)い手掛りだ」その紐をり取った絽(ろ)の男羽織が...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...店から届けてくれた呉絽(ころ)の雨合羽は内側に汗を掻いて着重りのするような鬱陶しさ――...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...絽(ろ)の十徳を着た女隠居に当りちらすのだった...
長谷川時雨 「鉄くそぶとり」
...「……『馬の尻尾』に『呉絽帯に織出した都鳥』……それに...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...爺さんは脱いだ絽羽織を袖だたみにしてこの蹴出しの上へかけてから窓枠へ腰を下してゆっくりと白足袋をぬぎにかかった...
矢田津世子 「神楽坂」
...しかし信乃は白っぽい絽(ろ)の単衣を着ていたので...
山本周五郎 「めおと蝶」
...絽(ろ)の羽織の畳んだのを枕元において...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索