例文・使い方一覧でみる「絣」の意味


スポンサーリンク

...派手(はで)な紺の単衣の胸をせめそうな気がしたそうです...   派手な紺絣の単衣の胸をせめそうな気がしたそうですの読み方
芥川龍之介 「妖婆」

...紺の單衣の裾を高々と端折り...   紺絣の單衣の裾を高々と端折りの読み方
石川啄木 「赤痢」

...梅ちやんの着てゐる紺(こんがすり)の単衣(ひとへ)...   梅ちやんの着てゐる紺絣の単衣の読み方
石川啄木 「鳥影」

...つぶつぶ(かすり)の単物(ひとえもの)に桃色のへこ帯を後ろにたれ...   つぶつぶ絣の単物に桃色のへこ帯を後ろにたれの読み方
伊藤左千夫 「奈々子」

...殺人犯人がその黒服の男と矢の女のどちらかであったと極めてしまうのは無論早計だけれど...   殺人犯人がその黒服の男と矢絣の女のどちらかであったと極めてしまうのは無論早計だけれどの読み方
江戸川乱歩 「悪霊」

...女性なれば、矢の着物を、着ることも、廂髪(ひさしがみ)に、結うことも、自由だからね」彼はそこまで云うと、プッツリ言葉を切って、異様に黙り込んでしまった...   女性なれば、矢絣の着物を、着ることも、廂髪に、結うことも、自由だからね」彼はそこまで云うと、プッツリ言葉を切って、異様に黙り込んでしまったの読み方
江戸川乱歩 「悪霊」

...久留米(くるめがすり)に...   久留米絣にの読み方
太宰治 「火の鳥」

...何にするのか女中のお仕着せみたいな染めが一尺二尺とよく売れて行く...   何にするのか女中のお仕着せみたいな染め絣が一尺二尺とよく売れて行くの読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...白(しろがすり)に袴(はかま)という清三の学校帰りの姿が羽生の庇(ひさし)の長い町に見えた...   白絣に袴という清三の学校帰りの姿が羽生の庇の長い町に見えたの読み方
田山花袋 「田舎教師」

...同じの着物を着たのが...   同じ絣の着物を着たのがの読み方
寺田寅彦 「柿の種」

...久留米(がすり)の着物の裾(すそ)から赤いゆもじの端を垂らしている若いお主婦さんや...   久留米絣の着物の裾から赤いゆもじの端を垂らしている若いお主婦さんやの読み方
中村地平 「南方郵信」

...自(みずか)ら襖(ふすま)に押し付けられているくらいな薩摩が...   自ら襖に押し付けられているくらいな薩摩絣がの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...紫矢(やがすり)の着物などと細かい事など覺えて居る筈はない」「――」平次の論告は峻烈を極めました...   紫矢絣の着物などと細かい事など覺えて居る筈はない」「――」平次の論告は峻烈を極めましたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...伊予を織っている機(はた)の音が聞えて来た...   伊予絣を織っている機の音が聞えて来たの読み方
火野葦平 「花と龍」

...伊予の呉服屋、魚屋、質屋の隠居、材木屋――日ごろは半纏(はんてん)や前だれがけで、勤勉に店で働いている商人たちが、眼の色変えて、バクチに熱中している姿に、金五郎は異様な昏迷をおぼえた...   伊予絣の呉服屋、魚屋、質屋の隠居、材木屋――日ごろは半纏や前だれがけで、勤勉に店で働いている商人たちが、眼の色変えて、バクチに熱中している姿に、金五郎は異様な昏迷をおぼえたの読み方
火野葦平 「花と龍」

...紫の矢(やがすり)の着物に海老茶の袴...   紫の矢絣の着物に海老茶の袴の読み方
三浦環 「お蝶夫人」

...例えば今日ではもう昔の物語になってしまった琉球のあの美しい織物にしても染めの技術にしても今はみんな壊れてしまってなくなったが...   例えば今日ではもう昔の物語になってしまった琉球のあの美しい絣織物にしても染めの技術にしても今はみんな壊れてしまってなくなったがの読み方
宮本百合子 「衣服と婦人の生活」

...井の字(がすり)の着物をきていた...   井の字絣の着物をきていたの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「絣」の読みかた

「絣」の書き方・書き順

いろんなフォントで「絣」

「なんとか絣」の一覧  


ランダム例文:
郭象   口直しに   死ぬ気  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
化学兵器   免疫細胞   持効性注射剤  

スポンサーリンク

トップへ戻る