...これから川上機関大尉と連絡して...
海野十三 「浮かぶ飛行島」
...腹や足一杯に藻草(もぐさ)を絡ませながら...
橘外男 「棚田裁判長の怪死」
...ほてる脛(はぎ)に絡(まつ)わる長襦袢(ながじゅばん)の...
徳田秋声 「あらくれ」
...絡(から)みつくようにして...
徳田秋声 「あらくれ」
...自分に絡(まつ)わりついて来るような...
徳田秋声 「爛」
...しかしてかの封建局外の学士頼襄(らいじょう)のごときすら封建立法者の策中に籠絡せられ...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...殊(こと)に栗(くり)の木(き)に絡(から)んだのは白晝(ひるま)の忘(わす)れる程(ほど)長(なが)い間(あひだ)雨戸(あまど)は閉(と)ぢた儘(まゝ)で...
長塚節 「土」
...それが後の越後の地勢とどう連絡しているのか...
中谷宇吉郎 「語呂の論理」
...橋や堂宮の落書に連絡を見出したのはさすがに平次の手柄でした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...先へ/\と連絡もなく進む娘の話にブレーキを掛け乍ら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それに絡んで、犬のほえるのが、次第次第に高くなって行くのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...柱に絡んだ身体(からだ)が醜(みに)くく歪むと...
野村胡堂 「芳年写生帖」
...丸髷の手絡――それも淺葱鹿の子が見えて...
長谷川時雨 「水色情緒」
...聯絡の一鎖をなした者の中には音一という座頭などもあった...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...宝を発見したら連絡します」こう言ってバラドスは立ち上がった...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「幽霊島」
...赤軍文化教育部と連絡をもって「極東特派軍」という興味ふかい記録映画をこしらえた...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
...陳倉道の王双軍とも聯絡をとって...
吉川英治 「三国志」
...耀蔵の手が絡(から)んだ...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索