...やがて鼓や笛や、六絃琴や、竪琴で音楽が始まると、マリーとマルタの家はまるで蜂や、蟋蟀や、小鳥の鳴き声で掩われてしまったように賑やかになった...
レオニード・ニコラエヴィッチ・アンドレーエフ 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...毎晩の様に華やかな絃歌の巷に足を運んだ...
石川啄木 「菊池君」
...和歌管絃(かんげん)のみちにくらからず...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
......
鶴彬 「鶴彬全川柳」
...両国橋の上から河上を流れる絃歌の声を聞いて翻然大悟しその場から盗賊に転業したという話があるくらいだから...
寺田寅彦 「電車と風呂」
...絃楽器の多くが、弓絃の形をもっているのも、このことを意味するのであろう...
中井正一 「美学入門」
...一絃琴(いちげんきん)を習ったり...
夏目漱石 「道草」
...二絃琴がどんなものか...
長谷川時雨 「神田附木店」
...今でも二絃琴の鳴物は...
長谷川時雨 「神田附木店」
...その場合音楽が一番適当なので昔のこと故十三絃の箏を選んだのであらう...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...絃歌に包まれ妓女の嬌声を耳にして...
正岡容 「旧東京と蝙蝠」
...併し、常磐津、長唄、管絃楽と、能がかりな科白とオペラの合唱のようなものとの混合(コンビネーション)は、面白い思いつきと云う以上、何処まで発育し得るものであろう...
宮本百合子 「印象」
...なつかしい絃声を手探りで出し...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...竹枝桃葉絃歌湧...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...愛らしき絃(いと)の声...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...銀線を絃(いと)にすげたる黄金(きん)の琴...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...女の楽人が三絃の「絃子」を弾いて居た...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
......
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索