例文・使い方一覧でみる「絃」の意味


スポンサーリンク

...『胸に(いと)があるんだよ...   『胸に絃があるんだよの読み方
石川啄木 「漂泊」

...番組第五の長唄「綱館(つなやかた)」が六左衞門等の(いと)で進行中...   番組第五の長唄「綱館」が六左衞門等の絃で進行中の読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...まるで竪琴(たてごと)の(いと)をはじきでもするかのように...   まるで竪琴の絃をはじきでもするかのようにの読み方
海野十三 「宇宙戦隊」

...寂として管の音も聞えず...   寂として管絃の音も聞えずの読み方
大町桂月 「千葉夜行記」

...そして詩集を十文字にからんだ琴のに石の錘をつけて...   そして詩集を十文字にからんだ琴の絃に石の錘をつけての読み方
薄田泣菫 「詩集の後に」

...それでも彼は鶫(つぐみ)のように口笛を吹いて管楽の各楽器を真似(まね)ながら...   それでも彼は鶫のように口笛を吹いて管絃楽の各楽器を真似ながらの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...絞琴(ヴイエル)を脇(わき)につけ...   絞絃琴を脇につけの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...楽器の多くが、弓の形をもっているのも、このことを意味するのであろう...   絃楽器の多くが、弓絃の形をもっているのも、このことを意味するのであろうの読み方
中井正一 「美学入門」

...この二琴の特長は粋上品(いきひとがら)なのである...   この二絃琴の特長は粋上品なのであるの読み方
長谷川時雨 「神田附木店」

...二琴の真のよさを失なった嘆きがある...   二絃琴の真のよさを失なった嘆きがあるの読み方
長谷川時雨 「神田附木店」

...宮城氏の三と浜子の箏とが...   宮城氏の三絃と浜子の箏とがの読み方
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」

......   の読み方
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」

...隠れた楽をひびかせようとして叩く鍵盤にすぎぬ...   隠れた絃楽をひびかせようとして叩く鍵盤にすぎぬの読み方
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「悩みのひととき」

...随身に弓の打(つるう)ちをして絶えず声を出して魔性に備えるように命じてくれ...   随身に弓の絃打ちをして絶えず声を出して魔性に備えるように命じてくれの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...胸を引き裂く悔恨の情を消さうとでもするやうな騷がしい調子を奏する無數の管樂(オーケストラ)の雜然たる響きと亂れ合つた...   胸を引き裂く悔恨の情を消さうとでもするやうな騷がしい調子を奏する無數の管絃樂の雜然たる響きと亂れ合つたの読み方
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」

...小は切々(せつせつ)――撥(ばち)を収めて心(むね)に当りて画(えが)く四の一声裂帛(れっぱく)のごとし東の舟も 西の舟も...   小絃は切々――撥を収めて心に当りて画く四絃の一声裂帛のごとし東の舟も 西の舟もの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...――といっても、それはまたつかの間で、彼はいつか当面の敵も手下の群れも見失い、どこか高い所でする簫(しょう)、(げん)、鉄笛(てってき)、板(はん)(一種のカスタネット)などの奇妙な楽奏(がくそう)の音に、はっと耳を醒(さ)まされていた...   ――といっても、それはまたつかの間で、彼はいつか当面の敵も手下の群れも見失い、どこか高い所でする簫、絃、鉄笛、板などの奇妙な楽奏の音に、はっと耳を醒まされていたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...撥(ばち)は四を刎(は)ね...   撥は四絃を刎ねの読み方
吉川英治 「親鸞」

「絃」の読みかた

「絃」の書き方・書き順

いろんなフォントで「絃」

「絃」の英語の意味

「絃なんとか」といえば?   「なんとか絃」の一覧  


ランダム例文:
中野   一新   忍び忍び  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
保守王国   空中都市   冥王星  

スポンサーリンク

トップへ戻る