...こういう歌を見て「なんだただそれだけの事じゃないか」などと軽く読過して終うような人には...
伊藤左千夫 「歌の潤い」
...全く無意義に帰して終う訳だ...
伊藤左千夫 「家庭小言」
...頭(つむり)をくり/\とバリガンで刈つて終うた...
伊藤左千夫 「奈々子」
...まぶしい様な風で急いで通り過ぎて終う...
伊藤左千夫 「野菊の墓」
...細君は総(すべ)てをそこに置いたまま去って終う...
伊藤左千夫 「浜菊」
...ドアを開て事務室を出て行って終うまで...
江戸川乱歩 「算盤が恋を語る話」
...始終うとうとしてゐる...
關口存男 「新獨逸語文法教程解説」
...始終うごいているお母さんだ...
太宰治 「女生徒」
......
長沢佑 「親父の言葉」
...田夫野人(でんぷやじん)と伍(ご)して一生を終うるの覚悟をなさん...
福田英子 「妾の半生涯」
...吊り下ろす拍子に顛覆して人を海へ撒いて終うか...
牧逸馬 「運命のSOS」
...あっと言う間に私刑(リンチ)にされて終うことも珍らしくない...
牧逸馬 「双面獣」
...始終うかうかしてゐる心を嗤つても...
牧野信一 「蔭ひなた」
...「一年もよく化の皮を被り終うせたな...
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」
...わたくしのほうではお噂を始終うかがっていましたの...
山本周五郎 「百足ちがい」
...身体(からだ)中の血が凍(こご)えて終うかも知れないのであるが...
夢野久作 「白髪小僧」
...その持ち役の人物と扮装と科白(せりふ)と仕草とに自分の本心を明け渡して終う...
夢野久作 「鼻の表現」
...「おやかた様」蔦王は始終うしろからしゃべりかけて行く...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索