...紺飛白(こんがすり)らしい着物でも...
芥川龍之介 「春の夜」
...荒い紺飛白の袷の尻を高々と端折つて...
石川啄木 「葉書」
...余の服装が紺飛白(こんがすり)の単衣(ひとえ)と白地の単衣との重ね着であった事をどういうものだか今だに記憶して居る...
高浜虚子 「子規居士と余」
...馬場は紺飛白の單衣に小倉の袴といふ維新風俗で赤毛氈の縁臺に腰かけて私を待つてゐた...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...死骸は紺飛白(こんがすり)を着て居た...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...紺飛白(こんがすり)のさっぱりした着物をつけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...紺飛白の着物の下から...
中里介山 「大菩薩峠」
...娘は紺飛白の單衣であつた...
長塚節 「開業醫」
...まあちやんの姿も紺飛白の單衣に襷掛けで働いて居た時とは違つて...
長塚節 「痍のあと」
...障子を開けて女の出て行く所を見ると紺飛白の單衣の裾に五分ばかり白いものゝ出て居るのが目についた...
長塚節 「佐渡が島」
...紺飛白も幾度か水をくゞつて紺が稍うすぼけて居る...
長塚節 「佐渡が島」
...二 美人翌朝女が茶を持つて來た處を見ると折目のついた紺飛白の單衣に帶をきりつと締めて裾に白地が覗き出しては居なかつた...
長塚節 「佐渡が島」
...風呂敷包一つ持つて近くの叔母の所へ客に行くといつて出た儘遁げて来たのだからといつておいよさんは紺飛白の洗ひ曝しと中形の浴衣と二枚より外持つては居なかつた...
長塚節 「隣室の客」
...汚れた紺飛白を着て...
林芙美子 「子供たち」
...紺飛白(こんがすり)の浴衣(ゆかた)を著た壮漢が鉄唖鈴(てつあれい)を振っていて...
森鴎外 「細木香以」
...うつむいたまま紺飛白(こんがすり)の前垂れを静かに解いて...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
...派手な紺飛白(こんがすり)の袷(あわせ)に...
夢野久作 「骸骨の黒穂」
...ところへ紺飛白(こんがすり)の袷(あわせ)一枚を...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索