例文・使い方一覧でみる「紹」の意味


スポンサーリンク

...此方(こちら)は自分のお友達よと云うて私に介され...   此方は自分のお友達よと云うて私に紹介されの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...畏友朱雲から千古の名文によつて介された石本俊吉君に...   畏友朱雲から千古の名文によつて紹介された石本俊吉君にの読み方
石川啄木 「雲は天才である」

...地震學(ぢしんがく)の進(すゝ)んだ知識(ちしき)を介(しようかい)しようとするものでない...   地震學の進んだ知識を紹介しようとするものでないの読み方
今村明恒 「地震の話」

...私は文芸週報「ヌーヴェル・リテレール」の新刊介の欄でミオドラック・イヴロバッツ著『ジョゼ・マリヤ・ド・エレディヤ...   私は文芸週報「ヌーヴェル・リテレール」の新刊紹介の欄でミオドラック・イヴロバッツ著『ジョゼ・マリヤ・ド・エレディヤの読み方
辰野隆 「二人のセルヴィヤ人」

...やさしいお母さんにも介(しょうかい)して貰(もら)いお茶(コオヒイ)を頂いたり...   やさしいお母さんにも紹介して貰いお茶を頂いたりの読み方
田中英光 「オリンポスの果実」

...実例の介を割愛させていただきます...   実例の紹介を割愛させていただきますの読み方
知里真志保 「アイヌ宗教成立の史的背景」

...ハスレルに介した...   ハスレルに紹介したの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...誰からも互いに介されることなく...   誰からも互いに紹介されることなくの読み方
豊島与志雄 「非情の愛」

...丁度その頃札幌へ来ていた篆刻家(てんこくか)を介してくれた人があった...   丁度その頃札幌へ来ていた篆刻家を紹介してくれた人があったの読み方
中谷宇吉郎 「南画を描く話」

...十一ある奥さんがある女の人を私に介した...   十一ある奥さんがある女の人を私に紹介したの読み方
夏目漱石 「硝子戸の中」

...私が介をするから...   私が紹介をするからの読み方
野口雨情 「札幌時代の石川啄木」

...しきりに私にその方面の文学や知識を介されました...   しきりに私にその方面の文学や知識を紹介されましたの読み方
浜尾四郎 「悪魔の弟子」

...局長から加野に介されたが...   局長から加野に紹介されたがの読み方
林芙美子 「浮雲」

...現れないようでやすね」「そうでございますね」「とても興味があるんでセルウィン氏を介してくだせえ...   現れないようでやすね」「そうでございますね」「とても興味があるんでセルウィン氏を紹介してくだせえの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「本命馬」

...さようでございますねえ、あの当時、つまり明治の末から大正の初めにかけての、東京の割に良い家庭で苦労知らずに育って、高等教育を受けた私のような娘の生意気さと申しましょうか、ちょうど、イブセンの「人形の家」が、介されたり、「青踏」という雑誌が創刊されたり、新らしい思想が外国から盛んに入って来たりした時代の空気のせいでもございました...   さようでございますねえ、あの当時、つまり明治の末から大正の初めにかけての、東京の割に良い家庭で苦労知らずに育って、高等教育を受けた私のような娘の生意気さと申しましょうか、ちょうど、イブセンの「人形の家」が、紹介されたり、「青踏」という雑誌が創刊されたり、新らしい思想が外国から盛んに入って来たりした時代の空気のせいでもございましたの読み方
三好十郎 「樹氷」

...剣は、袁を貫かずに、彼方(かなた)の楊柳の幹へ突刺さった...   剣は、袁紹を貫かずに、彼方の楊柳の幹へ突刺さったの読み方
吉川英治 「三国志」

...その落人とは」「承知してくれるなら打ち明けるが」「もとよりこの巴とて信長公の御恩顧にあずかって参った者...   その落人とは」「承知してくれるなら打ち明けるが」「もとよりこの紹巴とて信長公の御恩顧にあずかって参った者の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...由も決して退(い)かない...   紹由も決して退かないの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「紹」の読みかた

「紹」の書き方・書き順

いろんなフォントで「紹」

「紹」の英語の意味

「紹なんとか」といえば?  


ランダム例文:
べっこうあめ   ペナント   五運  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
影武者   親子関係   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る