例文・使い方一覧でみる「細字」の意味


スポンサーリンク

...彼女は細字が好きで、常に細字ペンを持ち歩いている...   彼女は細字が好きで、常に細字ペンを持ち歩いているの読み方

...レポートの文字サイズを小さくしすぎて、文字が細字になってしまった...   レポートの文字サイズを小さくしすぎて、文字が細字になってしまったの読み方

...鉛筆の芯が細字で、書き心地がとても良い...   鉛筆の芯が細字で、書き心地がとても良いの読み方

...このフォントは細字が特徴で、スタイリッシュな印象がある...   このフォントは細字が特徴で、スタイリッシュな印象があるの読み方

...細字の字体は目が疲れやすく、長時間の読書には向かないことがある...   細字の字体は目が疲れやすく、長時間の読書には向かないことがあるの読み方

...すぐに半紙に細字で慰問の手紙を書きました...   すぐに半紙に細字で慰問の手紙を書きましたの読み方
石川三四郎 「浪」

...六行の蠅頭(ようとう)細字で認めた一年一冊およそ百余張(ちょう)の半紙本である...   六行の蠅頭細字で認めた一年一冊およそ百余張の半紙本であるの読み方
内田魯庵 「八犬伝談余」

...明け暮れ書物を開けてはペンを握り洋紙の原稿紙に細字で何か書いて居る...   明け暮れ書物を開けてはペンを握り洋紙の原稿紙に細字で何か書いて居るの読み方
高濱虚子 「俳諧師」

...この細字書きのレコードは単に閑人(ひまじん)の遊戯ばかりともいわれない...   この細字書きのレコードは単に閑人の遊戯ばかりともいわれないの読み方
寺田寅彦 「記録狂時代」

...細字を以て『六国史(りっこくし)』云々と乱抹(らんまつ)せるものあり...   細字を以て『六国史』云々と乱抹せるものありの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...粗末な紙に几帳面な細字が竝んでいた...   粗末な紙に几帳面な細字が竝んでいたの読み方
豊島与志雄 「化生のもの」

...細字の楷書で、其の能筆なることはむかし筆耕を業としたものの手に成つた写本に劣らず、洋字も極めて鮮明であつた...   細字の楷書で、其の能筆なることはむかし筆耕を業としたものの手に成つた写本に劣らず、洋字も極めて鮮明であつたの読み方
永井荷風 「来訪者」

...これになるべく読む邪魔にならぬような形で細字で訳者註を加えて...   これになるべく読む邪魔にならぬような形で細字で訳者註を加えての読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...後藤とか遠藤などといふやうな字画のごた/\した苗字(めうじ)は細字になるほど難物だと思ひ...   後藤とか遠藤などといふやうな字画のごた/\した苗字は細字になるほど難物だと思ひの読み方
宮地嘉六 「老残」

...細字(さいじ)にて認(したた)めたる長文の手紙...   細字にて認めたる長文の手紙の読み方
村井弦斎 「食道楽」

...」此手紙は長さ五尺許(ばかり)の半紙の巻紙に細字で書いてある...   」此手紙は長さ五尺許の半紙の巻紙に細字で書いてあるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...前者は完本である故細字であるが...   前者は完本である故細字であるがの読み方
柳宗悦 「工藝の道」

...いかなる細字でも明晰にすらすらと書き流し...   いかなる細字でも明晰にすらすらと書き流しの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...著しく良寛の細字には氣品がある...   著しく良寛の細字には氣品があるの読み方
吉川英治 「折々の記」

...細字で綿密に書いてある...   細字で綿密に書いてあるの読み方
吉川英治 「三国志」

...その下に細字で細々と偈(げ)(詩)が書いてある...   その下に細字で細々と偈が書いてあるの読み方
吉川英治 「小説のタネ」

...前には、書き落してあるが、この二行の書のわきには、なお細字で、次のような辞句が書き添えてある...   前には、書き落してあるが、この二行の書のわきには、なお細字で、次のような辞句が書き添えてあるの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...わしがいつか落したものだ」「その余白へいちめんの細字...   わしがいつか落したものだ」「その余白へいちめんの細字の読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「細字」の読みかた

「細字」の書き方・書き順

いろんなフォントで「細字」


ランダム例文:
先払い   大成させる   互角の勝負  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   大丈夫   去痰薬  

スポンサーリンク

トップへ戻る