例文・使い方一覧でみる「紫紺」の意味


スポンサーリンク

...紫紺(しこん)の夢の玉を吹き...   紫紺の夢の玉を吹きの読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...春着にこしらえたという紫紺色の縮緬(ちりめん)の羽織にお召の二枚重ねをぞろりと着ている...   春着にこしらえたという紫紺色の縮緬の羽織にお召の二枚重ねをぞろりと着ているの読み方
近松秋江 「うつり香」

...その上に橋をかけたように紫紺色の夜空がかかっていた...   その上に橋をかけたように紫紺色の夜空がかかっていたの読み方
寺田寅彦 「夢」

...薩摩上布(さつまじょうふ)に秋草の刺縫(ぬい)のある紫紺(しこん)の絽(ろ)の帯を町家(まちや)風にきちんと結んだ...   薩摩上布に秋草の刺縫のある紫紺の絽の帯を町家風にきちんと結んだの読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

...紫紺の布地に、しなやかな三色すみれの花をおいたのが、たいそうかわいいと、みんながいいました...   紫紺の布地に、しなやかな三色すみれの花をおいたのが、たいそうかわいいと、みんながいいましたの読み方
ルイザ・メイ・オルコット L. M. Alcott 水谷まさる訳 「若草物語」

...紫紺染(しこんぞめ)というものがあります...   紫紺染というものがありますの読み方
宮沢賢治 「紫紺染について」

...西根山(にしねやま)にて紫紺の根(ね)を掘(ほ)り取(と)り...   西根山にて紫紺の根を掘り取りの読み方
宮沢賢治 「紫紺染について」

...紫紺についての先輩(せんぱい)は...   紫紺についての先輩はの読み方
宮沢賢治 「紫紺染について」

...紫紺のことも知らない山男など一向(いっこう)用はないこんなやつに酒を呑(の)ませたりしてつまらないことをした...   紫紺のことも知らない山男など一向用はないこんなやつに酒を呑ませたりしてつまらないことをしたの読み方
宮沢賢治 「紫紺染について」

...さて紫紺染(しこんぞめ)が東京大博覧会(だいはくらんかい)で二等賞(にとうしょう)をとるまでにはこんな苦心(くしん)もあったというだけのおはなしであります...   さて紫紺染が東京大博覧会で二等賞をとるまでにはこんな苦心もあったというだけのおはなしでありますの読み方
宮沢賢治 「紫紺染について」

...私は紫紺の袴はいていたのよ...   私は紫紺の袴はいていたのよの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

......   の読み方
三好達治 「駱駝の瘤にまたがつて」

...紫紺緞子(しこんどんす)へ銀糸の入った帯を派手に締め...   紫紺緞子へ銀糸の入った帯を派手に締めの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...いま、洛内に駐(とどま)っている諸大将には、大仏貞直、金沢貞冬、長崎四郎左、千葉貞胤(さだたね)、結城親光、六角時信、小山秀朝、江馬越前守、三浦ノ介の入道などが十数ヵ所に門を張っているが、それら諸家の軍装のあいだにも、紫紺(しこん)、赤、くさ色、はなだ、小豆色(あずきいろ)など自家の色彩をさまざま誇る色一揆の傾向が現われかけていた...   いま、洛内に駐っている諸大将には、大仏貞直、金沢貞冬、長崎四郎左、千葉貞胤、結城親光、六角時信、小山秀朝、江馬越前守、三浦ノ介の入道などが十数ヵ所に門を張っているが、それら諸家の軍装のあいだにも、紫紺、赤、くさ色、はなだ、小豆色など自家の色彩をさまざま誇る色一揆の傾向が現われかけていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...めかし頭巾も紫紺色(しこんいろ)の...   めかし頭巾も紫紺色のの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...紫紺地(しこんじ)の頭巾に面(おもて)をくるんだ弦之丞と...   紫紺地の頭巾に面をくるんだ弦之丞との読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...その中から肩を起こした紫紺(しこん)頭巾の人影...   その中から肩を起こした紫紺頭巾の人影の読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...弦之丞が面(おもて)をくるんでいた紫紺色の頭巾の布(きれ)……...   弦之丞が面をくるんでいた紫紺色の頭巾の布……の読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「紫紺」の読みかた

「紫紺」の書き方・書き順

いろんなフォントで「紫紺」


ランダム例文:
お先走り   四つ目垣   艶々した  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   体脂肪率   脂肪肝  

スポンサーリンク

トップへ戻る