...色白の顔にその紫紺の花を押しつける...
伊藤左千夫 「野菊の墓」
...紫紺色に煙つてゐて何も見えない...
田畑修一郎 「南方」
...紫紺の駱駝(らくだ)のコオトもぐつしよりになつてゐた...
徳田秋声 「のらもの」
...紫紺色の着物に同じ色の袴をはいていた...
豊島与志雄 「非情の愛」
...平島羽二重(ひらしまはぶたえ)の濃紫紺...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...水のにじみ出そうな濃密な紫紺の大空が四方にひろがり...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...紫紺の釣金(つりがね)マントを着て...
長谷川時雨 「遠藤(岩野)清子」
...紫紺の空には星の乱れ...
正岡容 「大正東京錦絵」
...紫紺に金糸銀糸(きんしぎんし)もて七艸(そう)を縫った舞衣(まいぎぬ)を投げかけ金扇(きんせん)を翳(かざ)して現われました...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...紫紺染(しこんぞめ)というものがあります...
宮沢賢治 「紫紺染について」
...紫紺という桔梗(ききょう)によく似(に)た草の根(ね)を...
宮沢賢治 「紫紺染について」
...西根山(にしねやま)にて紫紺の根(ね)を掘(ほ)り取(と)り...
宮沢賢治 「紫紺染について」
...紫紺染に熱心(ねっしん)な人たちが...
宮沢賢治 「紫紺染について」
...なやましげに紫紺の羽織をきた女や...
室生犀星 「幻影の都市」
...紫紺の羽織を着て...
森鴎外 「半日」
...さすがに紫紺色を濃厚に加へて...
吉江喬松 「山岳美觀」
...弦之丞が面(おもて)をくるんでいた紫紺色の頭巾の布(きれ)……...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...これはまた一層深い紫紺の色に晴れて...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索