...形ばかりの四つ目垣がめぐらしてある...
伊藤左千夫 「隣の嫁」
...例へば四つ目垣でも屋根でも芙蓉でも鷄頭でも...
寺田寅彦 「寫生紀行」
...この四つ目垣には野生の白薔薇をからませてあるが...
寺田寅彦 「小さな出来事」
...地所の三方には竹の四つ目垣が結い廻され...
豊島与志雄 「崖下の池」
...四つ目垣の外にも...
豊島与志雄 「崖下の池」
...四つ目垣の向うは二三十坪の茶畠(ちゃばたけ)でその間に梅の木が三四本見える...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...高さ三尺ばかりの四つ目垣が出来上がった...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...四つ目垣の穴を潜(くぐ)り得る事は...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...四つ目垣の外側に縦列を形(かた)ちづくった一隊がある...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...邸内に這入るもっとも簡便な方法は四つ目垣を越えるにある...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...四つ目垣を通り越して桐(きり)の下葉を振い落して...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...形ばかりの四つ目垣を繞(めぐ)らして...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...平次は低い四つ目垣添ひに...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...此處で待つて居るから」平次はさゝやかな四つ目垣にもたれて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...昼顔の花の咲いている四つ目垣のところへ張板をよせかけ...
「鏡の中の月」
...四つ目垣の内に、高野槙(こうやまき)が一本とちゃぼ檜葉(ひば)が二三本と植えてあって、植木の間から、竹格子を打った肘懸窓(ひじかけまど)が見えている...
森鴎外 「雁」
...問答の筋とは何の関係もなく、頻りに眼の前に浮んで来るのは、あの借宅の裏庭の朝の景で、そこには井戸があり、四つ目垣があり、大輪の朝顔の瑠璃色なのが、こちらを向いて幾つも咲いていて、それに平がなで「くにを」「くにを」という文字が、一つ一つ花に書いてあり、これに仰天してあたりを見回すと、一人の婦人が片手に小さな瓶を持って笑っていて、こういう強い酢で書いて置くと、後に字が出るのだと教えてくれた...
柳田国男 「故郷七十年」
...そこは朝顔の絡まった四つ目垣(がき)で...
山本周五郎 「失蝶記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??