例文・使い方一覧でみる「素跣」の意味


スポンサーリンク

...足さえ見るも寒そうな素跣足(すはだし)でございました...   足さえ見るも寒そうな素跣足でございましたの読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...佐藤の妻は素跣(すはだし)のまま仁右衛門の背に罵詈(ばり)を浴せながら怒精(フューリー)のようについて来た...   佐藤の妻は素跣のまま仁右衛門の背に罵詈を浴せながら怒精のようについて来たの読み方
有島武郎 「カインの末裔」

...下駄をつまんだ素跣足(すはだし)が...   下駄をつまんだ素跣足がの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...お島は襷(たすき)がけの素跣足(すはだし)で...   お島は襷がけの素跣足での読み方
徳田秋声 「あらくれ」

...四世庄左衞門の碑文に「奉命譯書、時維嚴冬、自灌冷水、裸體素跣、詣于諏訪神社、祷卒其業、人或諫曰、子既老矣、何自苦之劇、曰自先世、以譯司、食公祿、以斯致死、即吾分而已」と誌してゐるさうだが、恐らく良永の面目を傳へたものであらう...   四世庄左衞門の碑文に「奉命譯書、時維嚴冬、自灌冷水、裸體素跣、詣于諏訪神社、祷卒其業、人或諫曰、子既老矣、何自苦之劇、曰自先世、以譯司、食公祿、以斯致死、即吾分而已」と誌してゐるさうだが、恐らく良永の面目を傳へたものであらうの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...生(うま)れしまゝなれば素跣足(すはだし)の尻(しり)きり半纒(ばんてん)に田圃(たんぼ)へ辨當(べんたう)の持(もち)はこびなど...   生れしまゝなれば素跣足の尻きり半纒に田圃へ辨當の持はこびなどの読み方
一葉女史 「ゆく雲」

...刀を掴み取る暇もなく素跣足(すはだし)のまま庭へ飛び下り...   刀を掴み取る暇もなく素跣足のまま庭へ飛び下りの読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

...まだ夏にもならぬのに裾縫の切れた浴衣一枚を荒縄の帯で纏うた、真黒い素跣足...   まだ夏にもならぬのに裾縫の切れた浴衣一枚を荒縄の帯で纏うた、真黒い素跣足の読み方
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」

...浴衣の尻を七三に端折(はしお)った素跣足(すはだし)である...   浴衣の尻を七三に端折った素跣足であるの読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...手拭(てぬぐい)浴衣(ゆかた)の寝巻に帯も締めない素跣足(すはだし)が...   手拭浴衣の寝巻に帯も締めない素跣足がの読み方
夢野久作 「巡査辞職」

...その中から髪を振り乱した素跣足(はだし)の女が十人ばかり...   その中から髪を振り乱した素跣足の女が十人ばかりの読み方
夢野久作 「暗黒公使」

...だから素跣足(すはだし)のまま寝台を降りて畳椅子の上に乗っかると...   だから素跣足のまま寝台を降りて畳椅子の上に乗っかるとの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...着物の裾も露(あら)わな素跣足(すあし)で...   着物の裾も露わな素跣足での読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...一本足の素跣足(すはだし)のまま...   一本足の素跣足のままの読み方
夢野久作 「一足お先に」

...素跣足(すはだし)のまま寝台を飛び降りた...   素跣足のまま寝台を飛び降りたの読み方
夢野久作 「ビルディング」

...白い素跣足(すはだし)...   白い素跣足の読み方
吉川英治 「剣難女難」

...どちらも破衣素跣足(はいすはだし)の親と子である...   どちらも破衣素跣足の親と子であるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...素跣足(すはだし)で...   素跣足での読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「素跣」の読みかた

「素跣」の書き方・書き順

いろんなフォントで「素跣」


ランダム例文:
身を粉に   多細胞   胃にもたれる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   親子関係   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る