...小手を、かざして御陣原見れば武蔵鐙(あぶみ)に、白手綱鳥毛の御槍に、黒纏(まとい)指物、素槍で、春霞益満の家から、益満の声で、益満の三味線で、朗らかな唄が聞えて来た...
直木三十五 「南国太平記」
...それでやっと取り下ろしたのが九尺柄の素槍(すやり)...
中里介山 「大菩薩峠」
...ここで啖呵(たんか)と素槍(すやり)の火花が散るべき場合だが...
中里介山 「大菩薩峠」
...素槍の穂尖(ほさき)が月を映してぎらっと光った...
山本周五郎 「風流太平記」
...素槍の穂をぎらぎらさせたのが五六人...
山本周五郎 「風流太平記」
...抜刀や素槍を持ったのが...
山本周五郎 「風流太平記」
...一すじの素槍(すやり)の光だに...
吉川英治 「三国志」
...いきなり素槍(すやり)を向けて来て...
吉川英治 「新書太閤記」
...一組七名ずつの素槍(すやり)を引っさげた兵が...
吉川英治 「新書太閤記」
...鉄砲や素槍(すやり)をたずさえ...
吉川英治 「新書太閤記」
...素槍(すやり)をかかえ刃(やいば)を握りしめた幾名かの者が同じように身を硬(こわ)めていることは慥(たし)かである...
吉川英治 「新書太閤記」
...その頃から素槍(すやり)を引っさげた部将が...
吉川英治 「新書太閤記」
...素槍(すやり)をかかえて...
吉川英治 「新書太閤記」
...白刃素槍(すやり)にも見舞われる...
吉川英治 「新書太閤記」
...長柄ノ素槍ヲ持テトテ諸手ニ配ル...
吉川英治 「新書太閤記」
...素槍を持って中に交(ま)じっていた...
吉川英治 「旗岡巡査」
...不意に素槍の穂(ほ)をしごいて...
吉川英治 「旗岡巡査」
...まだ素槍や素刀は...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??