...最近、料理にハマっていて、自家製の素地でパスタソースを作っています...
...窓に隙間があるので、風雨にさらされていた木材の素地が腐ってしまいました...
...この画家は、キャンバスにシンプルな素地を作り、そこに様々な色を重ねていくスタイルで有名です...
...この美容院は、髪質改善のために、カラーやパーマ前にしっかりと髪の素地を整えることに力を入れています...
...プログラミング言語における素地とは、プログラムを記述する際の骨組みや基本構造を指します...
...後年霊媒としての素地を作らしむる為めであったとの事である...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...叔父さんは良い素地の中へ其話しの種をまいた事を覚りました...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...せっかくの素地(きじ)がかくれて...
高神覚昇 「般若心経講義」
...こうした作をやったことなどから次第に外国向きの注文を多く師匠の店で引き受ける素地を作ったことになりました...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...芸術的素地のない社会に偉大な芸術家は現われぬ...
津田左右吉 「偶言」
...この素地を俟って...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...それ等が高田の眼に触れて好感を呼びさまされていた素地があった所以(ゆえん)だと思う...
中里介山 「生前身後の事」
...後年「交響曲詩(シンフォニック・ポエム)の創始者」としての素地(そち)を作り...
野村胡堂 「楽聖物語」
...途方もなく惨めな部落だつたので!素地(きぢ)のままで何も塗つてない丸太小屋が十軒ほど...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...素地も決して純白ではなく...
柳宗悦 「北九州の窯」
...これを土素地(つちきじ)に比べるなら如何に大きな差違であろう...
柳宗悦 「北九州の窯」
...素地を矯(た)め...
柳宗悦 「北九州の窯」
...素地や釉はもとよりであるが...
柳宗悦 「工藝の道」
...素地はなはだよく...
柳宗悦 「工藝の道」
...昔は袴(はかま)や裃(かみしも)の素地(きじ)として主に織られましたが...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...特殊な信仰の素地(そじ)があったのか...
柳田国男 「海上の道」
...その素地(したじ)を...
吉川英治 「私本太平記」
...全土に素地(したじ)ができているから始まったことなのです...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??