...紙燭(しそく)を手にかざして...
中里介山 「大菩薩峠」
...紙燭を持って来て見ると...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...とうとう江戸町家の二階で紙燭(ししょく)...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...紙燭(しそく)して廊下通るや五月雨(さつきあめ)降り続く梅雨季節...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...紙燭のゆらぎに浮いて見えるのは...
吉川英治 「江戸三国志」
...小さい紙燭の灯を片手に...
吉川英治 「私本太平記」
...かがみ腰に信濃が持っている紙燭(ししょく)であった...
吉川英治 「私本太平記」
...紙燭(ししょく)を持ってわざわざやがて通るであろう聟どのの到着を...
吉川英治 「新書太閤記」
...紙燭(ししょく)を持った一僧が...
吉川英治 「新書太閤記」
...紙燭(ししょく)のゆらぎを袂(たもと)で庇(かば)いながら...
吉川英治 「新書太閤記」
...かすかな紙燭(ししょく)をともして...
吉川英治 「新書太閤記」
...紙燭(ししょく)を捧げる...
吉川英治 「親鸞」
...そばにある紙燭(ししょく)の消えかかる灯を見つめていた...
吉川英治 「親鸞」
...紙燭の蝋(ろう)がとぼりきれると共に...
吉川英治 「親鸞」
...鈴野の手にある紙燭の小さい灯が...
吉川英治 「親鸞」
...紙燭(ししょく)をかかげて...
吉川英治 「源頼朝」
...逆さに紙燭の明滅をうけている窪(くぼ)の多い顔が...
吉川英治 「宮本武蔵」
...紙燭(ししょく)を持って立ってでもいるらしい燈(ひ)であった...
吉川英治 「宮本武蔵」
ランダム例文:
万病 食うか食われるかの争い 落ち穂
便利!手書き漢字入力検索