例文・使い方一覧でみる「紊」の意味


スポンサーリンク

...財用をつて、民を殺して、法を亂して亡びないと云ふものは、私未だ曾て聞かないのでございます...   財用を紊つて、民を殺して、法を亂して亡びないと云ふものは、私未だ曾て聞かないのでございますの読み方
田中正造 「亡國に至るを知らざれば之れ即ち亡國の儀に付質問」

...酒がまわり席のやや(みだ)れた時分になって...   酒がまわり席のやや紊れた時分になっての読み方
徳田秋声 「縮図」

...内閣の威信と行政機關の亂を來すを見るは何ぞや又兩院より建議したる學制調査會設置案の如きは...   内閣の威信と行政機關の紊亂を來すを見るは何ぞや又兩院より建議したる學制調査會設置案の如きはの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...獨り我輩の怪む所は一百餘の代議士を有する大政黨が斯くの如き醜怪なる人物をして擅まに其黨規を亂せしめて憂へざること是れなり...   獨り我輩の怪む所は一百餘の代議士を有する大政黨が斯くの如き醜怪なる人物をして擅まに其黨規を紊亂せしめて憂へざること是れなりの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...相公閣下、閣下は元来職守に厳に、職権を行するを以て高名なりし人なり、井上伯は閣下に比すれば、機略に富み決断に長ずれども、其の趺宕の性、動もすれば法律規則を無視するの弊あり、伊藤侯は閣下に比すれば、立法の才、組織の能力に於て超絶すれども、其の文采言語の多き割合には其の実行躬践の分量甚だ少なきの欠点あり、閣下は固より伊藤侯の才能なく井上伯の胆気なしと雖も、而も曾て重きを藩閥政府に有したるは、実に官府の秩序と威権とを保維するを以て行政の要と為したるに由れり、其の或は極端なる法治主義に偏して時に精刻峻急に陥るの病ひあるのみならず規摸も亦甚だ狭小にして、官権拡張の外殆ど大なる主張なかりしに拘らず、我輩は尚ほ此点に於ける閣下の本領を認めて、所謂る藩閥武断派の代表者と為したりき、今や閣下の本領は全く消磨して、精刻峻急の角度を取り除きたる代りに、秩序もなく、節制もなく、官紀を乱し、行政機関を荒廃して、唯だ内閣一日の姑息を謀らむとす何ぞ其の老ゆるの太甚しきや...   相公閣下、閣下は元来職守に厳に、職権を行するを以て高名なりし人なり、井上伯は閣下に比すれば、機略に富み決断に長ずれども、其の趺宕の性、動もすれば法律規則を無視するの弊あり、伊藤侯は閣下に比すれば、立法の才、組織の能力に於て超絶すれども、其の文采言語の多き割合には其の実行躬践の分量甚だ少なきの欠点あり、閣下は固より伊藤侯の才能なく井上伯の胆気なしと雖も、而も曾て重きを藩閥政府に有したるは、実に官府の秩序と威権とを保維するを以て行政の要と為したるに由れり、其の或は極端なる法治主義に偏して時に精刻峻急に陥るの病ひあるのみならず規摸も亦甚だ狭小にして、官権拡張の外殆ど大なる主張なかりしに拘らず、我輩は尚ほ此点に於ける閣下の本領を認めて、所謂る藩閥武断派の代表者と為したりき、今や閣下の本領は全く消磨して、精刻峻急の角度を取り除きたる代りに、秩序もなく、節制もなく、官紀を紊乱し、行政機関を荒廃して、唯だ内閣一日の姑息を謀らむとす何ぞ其の老ゆるの太甚しきやの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...独り我輩の怪む所は一百余の代議士を有する大政党が斯くの如き醜怪なる人物をして擅まに其党規を乱せしめて憂へざること是れなり...   独り我輩の怪む所は一百余の代議士を有する大政党が斯くの如き醜怪なる人物をして擅まに其党規を紊乱せしめて憂へざること是れなりの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...演技をなすもの(みだり)に創意する処を示さんとしてその手これに伴はざれば全く取るなきに了(おわ)る...   演技をなすもの紊に創意する処を示さんとしてその手これに伴はざれば全く取るなきに了るの読み方
永井荷風 「一夕」

...賞というものがかえって世道人心を(みだ)るの結果ともなるのであります...   賞というものがかえって世道人心を紊るの結果ともなるのでありますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...がしかしその家庭の乱――生みの母がいなくて継母に苛(いじ)められ...   がしかしその家庭の紊乱――生みの母がいなくて継母に苛められの読み方
新渡戸稲造 「イエスキリストの友誼」

...その秩序乱者の顔を覗きこんだが...   その秩序紊乱者の顔を覗きこんだがの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」

...なにかにつけて工場の空気を(みだ)して仕方がなかったのです...   なにかにつけて工場の空気を紊して仕方がなかったのですの読み方
森下雨村 「五階の窓」

...若君のお心を(みだ)さぬよう...   若君のお心を紊さぬようの読み方
山本周五郎 「菊千代抄」

...お家の中が(みだ)れて...   お家の中が紊れての読み方
山本周五郎 「山彦乙女」

...人と人との道みな(みだ)るとき...   人と人との道みな紊るときの読み方
吉川英治 「三国志」

...われから(みだ)したくないのであろう...   われから紊したくないのであろうの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...城下の平和はすこしも(みだ)れなかったが...   城下の平和はすこしも紊れなかったがの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...一糸の(みだ)れもなく...   一糸の紊れもなくの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...天下を乱(びんらん)し始めた原因だ...   天下を紊乱し始めた原因だの読み方
吉川英治 「平の将門」

「紊」の読みかた

「紊」の書き方・書き順

いろんなフォントで「紊」


ランダム例文:
凶悪犯罪   馬鹿げた   西都原  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
手土産   影武者   心血管疾患  

スポンサーリンク

トップへ戻る