...取り出したのは一個の小さい皿――紅皿である...
石川啄木 「葬列」
...取り出したのは一個の小さい皿――紅皿である...
石川啄木 「葬列」
...上に鏡やら紅皿(べにざら)やら罎(びん)やらを順序よく並べた...
田山花袋 「蒲団」
...使い残りの紅皿を姉にねだって口のはたを染めながら皿のふちに青く光る紅を溶(とか)して虻(あぶ)や蜻蛉(とんぼ)の絵をかいた...
中勘助 「小品四つ」
...紅皿から指で筒の口へ捺(なす)ったものに相違ありません」「えッ」「見たところ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...紅皿から指で筒の口へ捺(なす)つたものに相違ありません」「えツ」「見たところ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...紅皿の一つは使いかけですが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...紅皿は半分以上剥(は)げて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...紅皿と筆をお松の手筐(てばこ)に入れたのは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...筆」可愛らしい鏡臺の押斗(ひきだ)しから出した紅皿が二つと...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...持つてゐた紅皿は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「待て/\、紅皿は眞新しい、買つたばかりで手が付いてゐない、――それに半襟だけは餘計だ」平次は落着拂つてその下を見ると、底の方へ押込むやうに入れてあるのは、一振(ひとふり)の匕首(あひくち)、拔いて見ると、思ひの外の凄い道具です...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その紅皿の貰ひ手をつれて來て...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...もう一つ使ひかけの紅皿があつて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...紅皿と筆をお松の手筺(てばこ)に入れたのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...又六の家から持つて來た白粉の紙包みと紅皿を出して見せるのでした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...白い紅皿の肌がほんの一部分剥(は)げて居ります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...一一八紅皿欠皿(べにざらかけざら)の話も遠野郷に行(おこ)なわる...
柳田国男 「遠野物語」
便利!手書き漢字入力検索