...あの和菓子は紅白粉を使っているんだって...
...紅白粉は、祭りの屋台で売られているお菓子の定番だ...
...ホットケーキにも紅白粉を混ぜると、素朴な味わいになるよ...
...妹が紅白粉で作った団子が美味しかった...
...紅白粉をまぶした日本酒もあるんだって!...
...やっぱり紅白粉(べにおしろい)をつけましたのが...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...紅白粉をつけた尼さんは珍らしかった...
種田山頭火 「四国遍路日記」
...紅白粉(べにおしろい)の飯盛女(めしもりおんな)に...
中里介山 「大菩薩峠」
...紅白粉(べにおしろい)を洗ひ落し...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...紅白粉を抜きにして...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...紅白粉で化粧をしたら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ろくに紅白粉もつけず...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...顏には紅白粉の氣さへありませんが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「風邪を引いたものが、紅白粉で、晝の着物のまゝ、夜中過ぎの部屋に坐つて居るだらうか」「さア、其處までは」番頭の智惠はすぐ行止ります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...紅白粉の化粧も忘れ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...一體何を發心(ほつしん)しての紅白粉だ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...女の装いにおける紅白粉のようなものである...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...母は此樣な身になつて恥かしい紅白粉...
樋口一葉 「にごりえ」
...女の紅白粉(べにおしろい)などもやはり酒と同様に...
柳田国男 「木綿以前の事」
...所望せられると紅白粉を顔につけて歌いまた舞った...
柳田国男 「木綿以前の事」
...しかし生きているだけが精いっぱいのくらしである、辛うじて死なずにやっている身のうえでは、紅白粉どころか、丈夫でいることを、せめてもの自慢にするほかはなかった...
山本周五郎 「柳橋物語」
...紅白粉(べにおしろい)を塗りたくって...
吉川英治 「新・水滸伝」
...紅白粉をつけ女小袖で...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
便利!手書き漢字入力検索