...あの和菓子は紅白粉を使っているんだって...
...紅白粉は、祭りの屋台で売られているお菓子の定番だ...
...ホットケーキにも紅白粉を混ぜると、素朴な味わいになるよ...
...妹が紅白粉で作った団子が美味しかった...
...紅白粉をまぶした日本酒もあるんだって!...
...しかしおなじ紅白粉(べにおしろい)をつかっても...
高神覚昇 「般若心経講義」
...紅白粉(べにおしろい)はおろか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...紅白粉(べにおしろい)まで売って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...紅白粉までつけて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...少し鉄火で綺麗なお半の方が紅白粉を洗い落して...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...紅白粉を抜きにして...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ろくに紅白粉もつけず...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...紅白粉で胡麻化した美しさで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...紅白粉の化粧も忘れ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...紅白粉で、裲襠(うちかけ)を着た叔母さんがあってたまるものか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...女の装いにおける紅白粉のようなものである...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
......
樋口一葉 「別れ霜」
...紅白粉での身だしなみも決して決して忘れない...
正岡容 「寄席」
...女の紅白粉(べにおしろい)などもやはり酒と同様に...
柳田国男 「木綿以前の事」
...所望せられると紅白粉を顔につけて歌いまた舞った...
柳田国男 「木綿以前の事」
...司馬懿仲達が紅白粉(べにおしろい)をつけ...
吉川英治 「三国志」
...ふつうなら嫁にも行く年だったが、この母を残しては嫁(とつ)げもせず、この家計を知っていては、春着一枚はおろか、紅白粉などさえ、夢にも思えなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...紅白粉(べにおしろい)を塗りたくって...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索