例文・使い方一覧でみる「紅」の意味


スポンサーリンク

...葉さんなんかと友人で...   紅葉さんなんかと友人での読み方
淡島寒月 「江戸か東京か」

...最初に茶の接待に与(あずか)って四人で暫(しばら)く雑談をしてから...   最初に紅茶の接待に与って四人で暫く雑談をしてからの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...と白との市松格子(いちまつごうし)の伊達巻(だてまき)を巻いてぎゅうッと胴がくびれるくらい固く緊(し)め上げ...   紅と白との市松格子の伊達巻を巻いてぎゅうッと胴がくびれるくらい固く緊め上げの読み方
谷崎潤一郎 「痴人の愛」

...頬(ほお)もぽっと(あか)くなっていた...   頬もぽっと紅くなっていたの読み方
徳田秋声 「仮装人物」

...」彩は黙っていました...   」彩紅は黙っていましたの読み方
豊島与志雄 「立札」

...椿(つばき)と梅(こうばい)の花に降る春の雪はまた永遠に友禅模様の染色(そめいろ)の如く絢爛(けんらん)たるべし...   椿と紅梅の花に降る春の雪はまた永遠に友禅模様の染色の如く絢爛たるべしの読み方
永井荷風 「浮世絵の鑑賞」

...新俳優伊井蓉峰(いいようほう)小島文衛(こじまふみえ)の一座市村座(いちむらざ)にて近松(ちかまつ)が『寿門松(ねびきのかどまつ)』を一番目に鴎外先生の詩劇『両浦島(ふたりうらしま)』を中幕(なかまく)に葉山人が『夏小袖(なつこそで)』を大喜利(おおぎり)に据ゑたる事あり...   新俳優伊井蓉峰小島文衛の一座市村座にて近松が『寿門松』を一番目に鴎外先生の詩劇『両浦島』を中幕に紅葉山人が『夏小袖』を大喜利に据ゑたる事ありの読み方
永井荷風 「書かでもの記」

...白い皿の肌がほんの一部分剥(は)げて居ります...   白い紅皿の肌がほんの一部分剥げて居りますの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...私が猖熱で長く休んでしまつたため...   私が猖紅熱で長く休んでしまつたための読み方
平山千代子 「転校」

...彼には茶とトウストが出された...   彼には紅茶とトウストが出されたの読み方
「海流」

...心ありて風の匂(にほ)はす園の梅にまづ鶯(うぐひす)の訪(と)はずやあるべきこの歌をの紙に...   心ありて風の匂はす園の梅にまづ鶯の訪はずやあるべきこの歌を紅の紙にの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...い糸状の海草の或物は是れに似て...   紅い糸状の海草の或物は是れに似ての読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」

...その白皙(はくせき)な面に(くれない)を呈して...   その白皙な面に紅を呈しての読み方
吉川英治 「三国志」

...髪は元結(べにもとい)で短くしばり上げ...   髪は紅元結で短くしばり上げの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...呼吸をしていない梅のような唇元(くちもと)を見て...   呼吸をしていない紅梅のような唇元を見ての読み方
吉川英治 「親鸞」

...樹々はほの(あか)い芽を点じてはいるが...   樹々はほの紅い芽を点じてはいるがの読み方
吉川英治 「親鸞」

...白の山茶花(さざんか)がポトリと黒土の上へこぼれて...   紅白の山茶花がポトリと黒土の上へこぼれての読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...今や近火でもあるように(あか)くなって...   今や近火でもあるように紅くなっての読み方
リットン Edward George Earle Bulwer-Lytton 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」

「紅」の読みかた

「紅」の書き方・書き順

いろんなフォントで「紅」

「紅」の英語の意味

「紅なんとか」といえば?   「なんとか紅」の一覧  


ランダム例文:
超音速飛行   青白きインテリ   尾鉱  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   百姓一揆   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る