...人々はその馬を見ると敬意を払うように互にうなずき合って今年の糶(せり)では一番物だと賞(ほ)め合った...
有島武郎 「カインの末裔」
...仲間の糶市(せりいち)に偶然わたくしの若い時分の手紙が出たからと言つて...
永井荷風 「来訪者」
...三十三両と糶(せ)り上げ...
中里介山 「大菩薩峠」
...それとも亢奮して際限もなく糶り上げて行く気違いに見えたのか...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...古道具の糶屋(せりや)さんださうで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...古道具の糶屋(せりや)さんだそうで...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...三千円から段々に糶(せり)上げて...
長谷川時雨 「モルガンお雪」
...呉服物の糶売(せりうり)をして...
林芙美子 「新版 放浪記」
...唐津(からつ)物の糶売(せりう)りをしてみたい...
林芙美子 「新版 放浪記」
...三段返し糶上(せりあ)げ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...あたしとサト子とで糶(せ)るわけ?」「私としては...
久生十蘭 「あなたも私も」
...因って種々糶(せ)り上げて八牛で相談調い竜女を放った...
南方熊楠 「十二支考」
...ガスの靴下やメリヤスのシャツの糶売(せりう)り(前同様で一円から四五円まで)...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...魚鱗(うろこ)の散乱した糶台(ばんだい)に胡座(あぐら)を掻き直した...
夢野久作 「近世快人伝」
...うわアリァリァ安か安か安か』と糶(せ)るうちに肩を組んで寄って来た売子の魚屋(やつ)が十尾(コン)一円二十銭で落いたとします...
夢野久作 「近世快人伝」
...糶声(せりごえ)がとぶ...
吉川英治 「江戸三国志」
...あばき合いで糶上(せりあ)げられたのは...
吉川英治 「江戸三国志」
...「洞白(どうはく)が……洞白が」「えっ!」「糶場(せりば)に出ましたよ...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??