...古人の糟粕(さうはく)を嘗(な)めないなどとは誰でも易々と放言し易い...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...それは文字の糟粕(そうはく)を嘗(な)めたまでで...
伊波普猷 「琉球史の趨勢」
...アイノ語學者を以て任ずる人もあるがすべてがバチエラの糟粕(そうはく)を嘗(な)めてゐるものばかりで...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...社会哲学はそこに一つの糟粕(そうはく)を見る...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...彼は漢詩の糟粕(そうはく)を嘗(な)めている男では無(ね)え...
中里介山 「大菩薩峠」
...欧羅巴文明の糟粕(そうはく)かも知れない...
中里介山 「大菩薩峠」
...私は唯其の糟粕(そうはく)を嘗(な)めたに過ぎぬ...
中島敦 「光と風と夢」
...何代集の彼ン代集のと申しても皆古今の糟粕の糟粕の糟粕の糟粕ばかりに御座候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...但貫之は始めて箇樣な事を申候者にて古人の糟粕にては無之候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...固(もと)より貫之(つらゆき)・定家(ていか)の糟粕(そうはく)をしやぶるでもなく...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...皆古今の糟粕の糟粕の糟粕の糟粕ばかりに御座候...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...但(ただし)貫之は始めて箇様(かよう)な事を申候者にて古人の糟粕にては無之候...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...定家(ていか)の糟粕(そうはく)をしゃぶるでもなく自己の本領屹然(きつぜん)として山岳と高きを争い日月と光を競うところ実に畏(おそ)るべく尊むべく覚えず膝(ひざ)を屈するの思い有之(これあり)候...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...二百年たっても三百年たってもその糟粕(そうはく)を嘗(な)めて居る不見識には驚き入(いり)候...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...俳書を読むを以て満足せば古人の糟粕(そうはく)を嘗(な)むるに過ぎざるべし...
正岡子規 「俳諧大要」
...それも十年か二十年の事なら兎も角も二百年たつても三百年たつても其糟粕を嘗(な)めて居る不見識には驚き入候...
正岡子規 「再び歌よみに与ふる書」
...但貫之は始めて箇様な事を申候者にて古人の糟粕にては無之候...
正岡子規 「再び歌よみに与ふる書」
...古人の糟粕を嘗めないで苦心惨澹...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??