例文・使い方一覧でみる「糟」の意味


スポンサーリンク

...邱(そうきう)の良友たる孫先生が...   糟邱の良友たる孫先生がの読み方
芥川龍之介 「酒虫」

...なにごとにも思いきったことのできない谷(かすや)も...   なにごとにも思いきったことのできない糟谷もの読み方
伊藤左千夫 「老獣医」

...しかし谷さんあまり無分別(むふんべつ)なことをやってしまっては取(と)りかえしがつきませんよ...   しかし糟谷さんあまり無分別なことをやってしまっては取りかえしがつきませんよの読み方
伊藤左千夫 「老獣医」

...魚配合があるんだ...   魚糟配合があるんだの読み方
犬田卯 「米」

...私は唯其の粕(そうはく)を嘗(な)めたに過ぎぬ...   私は唯其の糟粕を嘗めたに過ぎぬの読み方
中島敦 「光と風と夢」

...酒のは薄い板のように圧し固められたもので...   酒の糟は薄い板のように圧し固められたものでの読み方
中谷宇吉郎 「御殿の生活」

...人間の(かす)から牛と馬が出来て...   人間の糟から牛と馬が出来ての読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...臭(かうじくさ)い地酒だつたせゐか...   糟臭い地酒だつたせゐかの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...二百年たっても三百年たってもその粕(そうはく)を嘗(な)めて居る不見識には驚き入(いり)候...   二百年たっても三百年たってもその糟粕を嘗めて居る不見識には驚き入候の読み方
正岡子規 「歌よみに与ふる書」

...少しも混じっている...   少し糟も混じっているの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...尾張の日間賀島でも、メザイとコゴメとは同じで、是と小麥、大豆の粃などを合せ蒸して糠味噌を作るといふ...   尾張の日間賀島でも、メザイとコゴメとは同じで、是と小麥糟、大豆の粃などを合せ蒸して糠味噌を作るといふの読み方
柳田國男 「食料名彙」

...残兵を寄せていた甘近江守とも...   残兵を寄せていた甘糟近江守ともの読み方
吉川英治 「上杉謙信」

...相模の谷(かすや)に住み...   相模の糟谷に住みの読み方
吉川英治 「美しい日本の歴史」

...上使の谷孫六、三島新三のふたりには、一刻の猶予(ゆうよ)を乞うて、彼だけふたたび、門外へ出て来たのだった...   上使の糟谷孫六、三島新三のふたりには、一刻の猶予を乞うて、彼だけふたたび、門外へ出て来たのだったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...甲斐(かい)の名将として聞えのたかい甘備中守が一族の子であるが...   甲斐の名将として聞えのたかい甘糟備中守が一族の子であるがの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...甘(あまかす)三平は駈けついた...   甘糟三平は駈けついたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...屋(かすや)助右衛門などという大供小供が...   糟屋助右衛門などという大供小供がの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...相模(さがみ)の谷(かすや)に生れ...   相模の糟谷に生れの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「糟」の読みかた

「糟」の書き方・書き順

いろんなフォントで「糟」

「糟なんとか」といえば?   「なんとか糟」の一覧  


ランダム例文:
犬山   手術室   年の積もり  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
二重基準   門外不出   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る