...父の仕事がなくなってから、家族で糊口を凌ぎ続けている...
...失業中の友人が、アルバイトで糊口を凌いでいる...
...給料が低いので、月々の支払いがやっとで糊口を凌いでいる...
...生活費がかさんできて、糊口を凌ぐのが大変だ...
...不景気で多くの人々が糊口を凌ぐのも大変な状況だ...
...そこへ小雑誌(しょうざっし)の原稿料は六十銭を上下(じょうげ)しているんですから……」保吉はたちまち熱心にいかに売文に糊口(ここう)することの困難であるかを弁(べん)じ出した...
芥川龍之介 「十円札」
...糊口のよすがに困るのも目前ぢや...
芥川龍之介 「奉教人の死」
...いかに貧困にして毎日の糊口(ここう)に追わるるような身分でも...
井上円了 「おばけの正体」
...その日その日を糊口(ここう)する外には何の野心もなかった...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...二葉亭が二度の文人生活を初めたのは全く糊口(ここう)のためで文壇的野心が再燃したわけでなく...
内田魯庵 「二葉亭追録」
...すべて糊口の途を失って路頭に迷わねばならない」誰か太い野良ごえで叫んだものがいた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...どうにかその日の糊口(くちすぎ)が出来るやうになつた...
薄田泣菫 「茶話」
...ただ糊口のために汲々たる有様となった...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...かくてはたちまち糊口(ここう)に窮し...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...僅かばかりの賃仕事をして居たのですけれどもそれで糊口の出來ないのは勿論のことであります...
長塚節 「教師」
...何か糊口(ここう)の口がないか何か生活の手蔓(てづる)はないかと朝から晩まで捜して歩いている...
夏目漱石 「道楽と職業」
...それで糊口(ここう)のための奔走はもちろんの事...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...糊口の策に苦んで何か依頼者あらば...
蜷川新 「天皇」
...門付をして糊口している...
長谷川伸 「中山七里 二幕五場」
...辛くも糊口(ここう)を支えているような次第でございます...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...糊口(ここう)に事を欠くべしとは覚えず...
福田英子 「妾の半生涯」
...飼い主の糊口(ここう)のために舞い踊りその留守中に煮焚きの世話をし...
南方熊楠 「十二支考」
...笛を吹いて糊口(くち)すぎをいたしておるというので思いついたことだが...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??