...彼は試験のために精魂を込めた...
...ゴールを目指して精魂こめて走り抜けた...
...この絵は彼女の精魂が込められている...
...健康のためには食事にも精魂を込めるべきだ...
...仕事に取り組むときはいつでも精魂を込めて臨む...
...からだの精魂は拔けてゐて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...多分この説の方がほんとうなので彼女の真の才能は実は始めより音楽に存したのであろう舞踊(ぶよう)の方は果してどの程度であったか疑わしく思われる○音曲の道に精魂を打ち込んだとはいうものの生計の心配をする身分ではないから最初はそれを職業にしようというほどの考(かんがえ)はなかったであろう後に彼女が琴曲の師匠として門戸を構えたのは別種の事情がそこへ導いたのであり...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...氏は精魂を傾けて...
知里真志保 「生きているコタンの銅像」
...如何(いか)にしても癒(いや)しがたい憂憤の情は多年一夜の休みもなく筆を執って来た精魂の疲労を一時に呼起し...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...鬢髪(びんぱつ)いまだ幸(さいわい)にして霜を戴かざれど精魂漸く衰え聖代の世に男一匹の身を持てあぐみ為す事もなき苦しさに...
永井荷風 「日和下駄」
...終日終夜この事丈に精魂を打ち込んだ結果は...
夏目漱石 「それから」
...そこの教会には精魂を打ち込むオルガンのなかったことが...
野村胡堂 「楽聖物語」
...みんなもう精魂つきて...
原民喜 「原爆回想」
...この世の「かたみ」として精魂を傾けたこの作品も世評には上らず...
藤野古白 「藤野古白句集」
...すべて愚かなほど一事に精魂傾け尽している人たちには...
正岡容 「小説 圓朝」
...精魂(せいこん)もつき果ててしまったように...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...読書には精魂を傾けていたし...
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」
...人知れぬ精魂を空費して来たか...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...その永い間翁が筆者に傾注してくれた精魂がドレ位であったろうか...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...精魂の限りを尽して愛児の行方を捜索しておりますうちに...
夢野久作 「暗黒公使」
...毎日毎日精魂を凝らして眺めているうちに...
夢野久作 「能とは何か」
...おもふところがあつて日本畫に精魂をこめてゐるといつか聞いたその展示を見ておかないとまた一年觀る機會がないし...
吉川英治 「折々の記」
...おれたちの汗と精魂だ...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??