...この上芋粥を飲まずにすむと云ふ安心と共に...
芥川龍之介 「芋粥」
...ねがわくば一椀の粥に一片の香の物を賜われよ...
上村松園 「棲霞軒雑記」
...一家が湯なり粥なりすすっているという...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...燈下に粥を煮、葡萄酒二三杯を傾け暖を取りて後机に対す...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...彼(かれ)が喫(た)べて見(み)ようといへば粥(かゆ)にでも炊(た)いてやらうと思(おも)つたのである...
長塚節 「土」
...附(つき)そひの女(をんな)が粥(かゆ)の膳(ぜん)を持來(もちきた)りて召上(めしあが)りますかと問(と)へば...
樋口一葉 「うつせみ」
...囲い米のうちから二升だけ粥にし...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...「お粥だな?」彼の返事も待たず附添の一人が...
北條民雄 「癩を病む青年達」
...さうして「芋粥に飽かむ」ことばかり夢想してゐた彼自身を...
堀辰雄 「芥川龍之介論」
...腹一ぱい粟の粥が食いたい...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...お粥は病人よりむしろ健全の人が朝の食事に用いてお砂糖と牛乳を掛けたり...
村井弦斎 「食道楽」
...白粥は水分ばかり多くって滋養分が寡(すく)ないのみならずその粘着性(ねばりけ)が胃の粘膜を刺撃しますから胃の悪い病人には極(ご)くいけません...
村井弦斎 「食道楽」
...粥は塩かげんもよく...
山本周五郎 「へちまの木」
...何を手に持っているんだ」「お粥(かゆ)です...
吉川英治 「新・水滸伝」
...ここでは使者の二人へ粥(かゆ)をくれた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...粥湯を煮てここへお持ちくださいましたが」幹子(みきこ)は...
吉川英治 「日本名婦伝」
...粥湯(おもゆ)は匙(さじ)でお唇(くち)へいれておあげなさい」玖満子(くまこ)夫人のそういう姿へ...
吉川英治 「日本名婦伝」
...稗粥(ひえがゆ)の無心ぐらいはきいてもくれるであろうが...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索