...八基の神輿は粛々として練り出されるのであった...
江見水蔭 「怪異暗闇祭」
...粛々と英霊を見送るのだった...
大鹿卓 「金山※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]話」
...粛々として坂道を登り...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...粛々と前進してきた今日の出場闘牛士は...
谷譲次 「踊る地平線」
...黙々として、粛々として、一切が調節された幸福でなければならない...
種田山頭火 「旅日記」
...それでなければ統制的官衙の石段を粛々として降って来る「声」かなのである...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...私らは粛々としてそれに従った...
永井隆 「長崎の鐘」
...粛々と行列を練ってお通りになったので...
中里介山 「大菩薩峠」
...粛々として七条油小路の現場に出動したのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...粛々として木津屋橋さして練って行くと...
中里介山 「大菩薩峠」
...戦地に向う野戦砲兵の一隊が粛々と進んで来るのを見て足を留めた...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...太古のような陰闇たる闇の中を粛々と進んで行く...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...マンチェスター警察へ運ぼう」二人は粛々と進み...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「黄金薔薇」
...粛々と、平然と歩いて行くと、道がだんだん狭くなった...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「本命馬」
...召使い達の仕事は各自の業務を粛々とこなすことだ...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...二絢爛たる軍容粛々とあたりを払って...
吉川英治 「三国志」
...敵の糧倉本部たる北山のふもとへ粛々と迫って...
吉川英治 「三国志」
...真っ赤な焔(ほのお)をかざして――それはもちろん松明(たいまつ)であるが――粛々と無言を守って通って行くのが眼に映った...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索