...テストで粗相してしまった...
...キッチンでの粗相が原因でゴキブリが出てきた...
...礼儀として、粗相なく挨拶することが大切だ...
...相手に粗相を指摘するのは難しいけれど、必要な場合もある...
...繊細な素材のものは、粗相な取り扱いをすると傷ついてしまう...
...是は粗相千万(そさうせんばん)...
芥川龍之介 「案頭の書」
...大切な席で粗相があってはならないし...
谷崎潤一郎 「細雪」
...粗相(そゝう)があってはならぬと思うところから...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...「私の粗相(そさう)でございました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...懷中(ふところ)はあまり豐かでないが、新鳥越の知合を訪ねて、觀音樣へお詣りして、雷門前で輕く一杯呑んで、おこしか何んか、安くて嵩張(かさば)るお土産を買つて、明神下の錢形の親分のところへ辿(たど)り着くと、丁度晩飯時になる――と言つた、まことに都合の良いスケジユールを組んで、舌なめずりをしながら、向う岸の橋場に着くと、船頭の粗相か、客が降り急いで、船を傾けたせゐか、乘合船は思ひも寄らぬ勢ひで、岸から張り出した足場へ、ドシンと突き當つたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...とんだ粗相(そそう)をしました...
火野葦平 「糞尿譚」
...この尾久の家に来てから寿女はよく粗相をした...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...兵の粗相から馬糧を積んだ車に火がついたので...
吉川英治 「三国志」
...つい粗相をば」「そんなこと...
吉川英治 「私本太平記」
...「おもてなしにも粗相あるな」家臣へいって...
吉川英治 「私本太平記」
...「粗相するな」と...
吉川英治 「私本太平記」
...何か粗相(そそう)でもして...
吉川英治 「新書太閤記」
...「構えて敵を粗相に見...
吉川英治 「新書太閤記」
...これは粗相、お客でござったか」藤次がいうと、「客ではないッ」と天井へ向って、その男は、寝たまま怒鳴る...
吉川英治 「宮本武蔵」
...母の粗相は幾重にも私がおわびいたしましょう...
吉川英治 「宮本武蔵」
...粗相でもあったのか」と...
吉川英治 「宮本武蔵」
...女衆の粗相ならよいが...
吉川英治 「無宿人国記」
...鱒どのも飛んだ粗相(そさう)をしたと気がついて...
若松賎子 「鼻で鱒を釣つた話(実事)」
便利!手書き漢字入力検索