...「粗服を着て、山登りに行った...
...「粗服で登山すると、汗をかいても肌触りが悪くない...
...「粗服の方が、動きやすいから好きだ...
...「粗服のジャケットを買いに行きたい...
...「粗服は、洗濯に丈夫で長持ちする...
...暗褐色の粗服したる媼(おうな)なり...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...粗服まとい防寒具を忘れぬようにといって...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...蓬頭粗服、風采あがらざる一老書生なりしに、それを蜀山人とは、如何にして知り給ふぞと問へば、凡そ天下ひろしといへども、今の世、蜀山人ならで、かゝる句を咏み得るものあらむやと言はれ、吉原第一も今日限りと、齒をくひしばり、わつとばかり泣き伏す...
大町桂月 「牛經」
...蓬頭粗服の三人、旅に優待せられたる例しなきこととて、互に顏見合せて、これは/\と打驚く...
大町桂月 「鹽原新七不思議」
...いかに身に粗服をまとうとも靴の先だけは木賃宿の寝布(シーツ)で拭いて光らせている...
谷譲次 「字で書いた漫画」
...農は粗服を用い粗食を喰(くら)い汗を流し耕作を(かせ)ぎ...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...彼等はその粗服と風雨に曝された皮膚以外...
豊島与志雄 「砂漠の情熱」
...織目の見える古生地の粗服を着ていたが...
豊島与志雄 「塩花」
...粗服のなかに顔面だけが明朗に輝いてる玄元禅師が来た...
豊島与志雄 「秦の出発」
...一向人目につかない粗服をまとい...
豊島与志雄 「立札」
...勞働者と區別できない粗服をひよろ長い体に※うて 泰然自若であつた...
長岡半太郎 「プランク先生の憶い出」
...粗服はさせても滋養物は屹(きっ)と与えるようにして...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...粗服の女だちとあとに心配のない程度で金を分けあつた...
室生犀星 「巷の子」
...粗服を着たり朝夕の食膳の菜を減らしたりして範を示してみせる事も...
吉川英治 「鬼」
...粗服(そふく)ながら...
吉川英治 「神州天馬侠」
...「人様には、腰を低め、身には粗服、足にはわらじで、こう忙(せわ)しくしておりましても、これで心はなかなか楽しいのでございます...
吉川英治 「新書太閤記」
...主(あるじ)の粗服は...
吉川英治 「源頼朝」
...伊豆山の尼院から密かに移って来た政子も至って粗服であった...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??