例文・使い方一覧でみる「粕」の意味


スポンサーリンク

...或いは桜田烈士、中岡艮一(こんいち)、甘大尉、五・一五や二・二六事件の所謂(いわゆる)、志士たち...   或いは桜田烈士、中岡艮一、甘粕大尉、五・一五や二・二六事件の所謂、志士たちの読み方
田中英光 「さようなら」

...昨日谷に掃除に往った娘とは...   昨日粕谷に掃除に往った娘とはの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...谷田圃に出る頃...   粕谷田圃に出る頃の読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...木下尚江君がある日谷に遊びに来た時...   木下尚江君がある日粕谷に遊びに来た時の読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...而して自己の住む此処日本谷にしっかりと腰を据えたのであります...   而して自己の住む此処日本粕谷にしっかりと腰を据えたのでありますの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...本文の「葬式」に出た谷で唯一人の丁髷(ちょんまげ)の佐平(さへい)爺(じい)さんも亡くなり...   本文の「葬式」に出た粕谷で唯一人の丁髷の佐平爺さんも亡くなりの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...其他ハ当所ノ糟ヲ嘗ムル者...   其他ハ当所ノ糟粕ヲ嘗ムル者の読み方
永井荷風 「上野」

...ひと汗かいただけの話ですさ」豆腐の(かす)と薩摩芋(さつまいも)の蔓(つる)とが...   ひと汗かいただけの話ですさ」豆腐の粕と薩摩芋の蔓とがの読み方
中村地平 「南方郵信」

...ごと焼いて、いざ皿(さら)へうつすという時に、を取らないと味が抜けると言って教えてやった...   粕ごと焼いて、いざ皿へうつすという時に、粕を取らないと味が抜けると言って教えてやったの読み方
夏目漱石 「三四郎」

...お役人に臭(かすくせ)え酒をおごつちや...   お役人に粕臭え酒をおごつちやの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...貞徳は鑑武を祖述せんとしてその糟(そうはく)を嘗(な)めたる者といふべし...   貞徳は鑑武を祖述せんとしてその糟粕を嘗めたる者といふべしの読み方
正岡子規 「古池の句の弁」

...例之(たとへ)ば午、吸物摘入、小蕪菁(こかぶ)、椎茸、平昆布、大口魚(たら)、鱠(なます)、千六本貝の柱、猪口はり/\、焼物生鮭漬、夕、吸物牡蠣海苔、口取蒲鉾卵橘飩(きんとん)青海苔を塗(まぶ)したる牛蒡鯛の小串、刺身比目魚(ひらめ)黒鰻(まぐろ)、大平(おほひら)鯛麪(たひめん)、旨煮(うまに)烏賊牛蒡土当帰(うど)、概(おほむね)此類であつた...   例之ば午、吸物摘入、小蕪菁、椎茸、平昆布、大口魚、鱠、千六本貝の柱、猪口はり/\、焼物生鮭粕漬、夕、吸物牡蠣海苔、口取蒲鉾卵橘飩青海苔を塗したる牛蒡鯛の小串、刺身比目魚黒鰻、大平鯛麪、旨煮烏賊牛蒡土当帰、概此類であつたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...進んで石見国邑智郡淵(おほちごほりかすぶち)に至つた...   進んで石見国邑智郡粕淵に至つたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...東日本では是を甘又は甘粥といふ名が弘く行はれて居る...   東日本では是を甘粕又は甘粥といふ名が弘く行はれて居るの読み方
柳田國男 「食料名彙」

...ヨカンベイ酒のは酒の價が高くなると...   ヨカンベイ酒の粕は酒の價が高くなるとの読み方
柳田國男 「食料名彙」

...浦一のぶっくれ舟だっけだが」男は次に散髪屋で湯沸し器を買ったことや...   浦粕一のぶっくれ舟だっけだが」男は次に散髪屋で湯沸し器を買ったことやの読み方
山本周五郎 「青べか物語」

...むしろ浦ではこんなに根気よく...   むしろ浦粕ではこんなに根気よくの読み方
山本周五郎 「青べか物語」

...私は浦亭(てい)でビールを飲みながら...   私は浦粕亭でビールを飲みながらの読み方
山本周五郎 「青べか物語」

「粕」の読みかた

「粕」の書き方・書き順

いろんなフォントで「粕」

「粕」の英語の意味

「なんとか粕」の一覧  


ランダム例文:
自粛する   移し植える   乱心による  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   指定席   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る