例文・使い方一覧でみる「粒」の意味


スポンサーリンク

...「鸚鵡啄残紅稲鳳凰棲老碧梧枝」と名詞の位置を顛倒(てんたう)しなければならぬ...   「鸚鵡啄残紅稲粒鳳凰棲老碧梧枝」と名詞の位置を顛倒しなければならぬの読み方
芥川龍之介 「芭蕉雑記」

...米一入つて居ぬ程凹んで居る...   米一粒入つて居ぬ程凹んで居るの読み方
石川啄木 「病院の窓」

...揃ひも揃つて大な奴が...   揃ひも揃つて大粒な奴がの読み方
千家元麿 「自分は見た」

...島を出て十町ほどして大の雨がぽつりぽつりと落ち出して来たが...   島を出て十町ほどして大粒の雨がぽつりぽつりと落ち出して来たがの読み方
田山録弥 「島からの帰途」

...それから例の如く幾那塩を飯の中へ入れて丸薬にして...   それから例の如く幾那塩を飯粒の中へ入れて丸薬にしての読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...その々辛苦(或は道楽)の内容を知らないのだ...   その粒々辛苦の内容を知らないのだの読み方
中里介山 「生前身後の事」

...小の隠元豆のような...   小粒の隠元豆のようなの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...それで雲を結合させようという実験も...   それで雲粒を結合させようという実験もの読み方
中谷宇吉郎 「雨を降らす話」

...何でも一本の燐寸はお米十七とか二十七とかなのだから大切にしなければならないと教えられたものであった...   何でも一本の燐寸はお米十七粒とか二十七粒とかなのだから大切にしなければならないと教えられたものであったの読み方
中谷宇吉郎 「米粒の中の仏様」

...凍結時間は、前にものべたとおり、霧の大きさ、気温、風速などによって異るが、衝突間隔の方は、それとはちがう...   凍結時間は、前にものべたとおり、霧粒の大きさ、気温、風速などによって異るが、衝突間隔の方は、それとはちがうの読み方
中谷宇吉郎 「樹氷の科学」

...砂は真直ぐに目に向ってとんで来るのである...   砂粒は真直ぐに目に向ってとんで来るのであるの読み方
中谷宇吉郎 「樹氷の科学」

...大気中にいつも少量に存在している帯電微子で...   大気中にいつも少量に存在している帯電微粒子での読み方
中谷宇吉郎 「清々しさの研究の話」

...電子の子性の実験に誘われるままに...   電子の粒子性の実験に誘われるままにの読み方
中谷宇吉郎 「救われた稀本」

...又氷が状に析出していることもある...   又氷が粒状に析出していることもあるの読み方
中谷宇吉郎 「凍上の話」

...この新子が即ち中間子なのである...   この新粒子が即ち中間子なのであるの読み方
中谷宇吉郎 「湯川秀樹さんのこと」

...両方を合せて約二十もあったろう...   両方を合せて約二十粒もあったろうの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...二人のうち、どッちの足がつまずいたのか、行燈が蹴仆され、灯皿の油と、火のが散った...   二人のうち、どッちの足がつまずいたのか、行燈が蹴仆され、灯皿の油と、火の粒が散ったの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...いよいよ、この一だねを、質子(ちし)に上(のぼ)すと、極(き)まったのは、同年の九月だった...   いよいよ、この一粒だねを、質子に上すと、極まったのは、同年の九月だったの読み方
吉川英治 「黒田如水」

「粒」の読みかた

「粒」の書き方・書き順

いろんなフォントで「粒」

「粒」の英語の意味

「粒なんとか」といえば?   「なんとか粒」の一覧  


ランダム例文:
先を行く   そよ吹く     

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
化学兵器   持効性注射剤   極端気象  

スポンサーリンク

トップへ戻る