例文・使い方一覧でみる「籾」の意味


スポンサーリンク

...穀物から殻を取り除けばその動きを止める...   穀物から籾殻を取り除けばその動きを止めるの読み方
ジェイムズ・アレン James Allen 大久保ゆう訳 「朝に想い、夜に省みる」

...今日は朝のうちに(もみ)を干すんだからな...   今日は朝のうちに籾を干すんだからなの読み方
伊藤左千夫 「隣の嫁」

...これにを干すのである...   これに籾を干すのであるの読み方
伊藤左千夫 「隣の嫁」

...そろ/\種(たねもみ)も浸(ひた)さねばならぬ...   そろ/\種籾も浸さねばならぬの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...種(たねもみ)は如何した...   種籾は如何したの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...彼(かれ)は忙(いそが)しい仕事(しごと)が畢(しまひ)になつた時(とき)即(すなは)ち稻刈(いねかり)から稻扱(いねこき)からさうして(もみ)すりも濟(す)んで彼(かれ)が得意(とくい)の俵編(たわらあ)みもなくなつて...   彼は忙しい仕事が畢になつた時即ち稻刈から稻扱からさうして籾すりも濟んで彼が得意の俵編みもなくなつての読み方
長塚節 「土」

...穂全体にをぎっしりつけるようにするという方向に...   穂全体に籾をぎっしりつけるようにするという方向にの読み方
中谷宇吉郎 「稲の一日」

...」と同じ山氏が言はれた事がある...   」と同じ籾山氏が言はれた事があるの読み方
水上瀧太郎 「貝殼追放」

...苗蒔(なえま)きの(もみ)を食(く)い...   苗蒔きの籾を食いの読み方
柳田国男 「海上の道」

...二番を唐箕にかけて...   二番籾を唐箕にかけての読み方
柳田國男 「食料名彙」

...盆の頃になって摺(もみすり)したものをエマズリすなわち今摺という(頸城(くびき)方言集)...   盆の頃になって籾摺したものをエマズリすなわち今摺という方言集)の読み方
柳田國男 「食料名彙」

...にわかに稲を扱(こ)きを摺って食べる米だけをケシネといっている...   にわかに稲を扱き籾を摺って食べる米だけをケシネといっているの読み方
柳田國男 「食料名彙」

...摺の際に最後まで残った米まじりの...   籾摺の際に最後まで残った米まじりの籾の読み方
柳田國男 「食料名彙」

...おそらくは殻だけをヌカといっていたので...   おそらくは籾殻だけをヌカといっていたのでの読み方
柳田國男 「食料名彙」

...種(たねもみ)のあまりを焼米(やきごめ)にして...   種籾のあまりを焼米にしての読み方
柳田国男 「母の手毬歌」

...濡れたや玄米が二...   濡れた籾や玄米が二の読み方
柳田国男 「雪国の春」

...「火災は丘の名和殿です」「十棟(とむね)の倉(もみぐら)から物ノ具倉、母屋(おもや)もはや炎でございまする」「なお不審なのは、厩(うまや)に馬もいず、女房方や童(わらわ)まで見えません」なおそれ以前に、倉の食糧は、近村の老若が一荷一荷かついで山地へ運び去ったという風聞も聞えて来た...   「火災は丘の名和殿です」「十棟の籾倉から物ノ具倉、母屋もはや炎でございまする」「なお不審なのは、厩に馬もいず、女房方や童まで見えません」なおそれ以前に、籾倉の食糧は、近村の老若が一荷一荷かついで山地へ運び去ったという風聞も聞えて来たの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...蔵(もみぐら)などの棟の下で...   籾蔵などの棟の下での読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「籾」の読みかた

「籾」の書き方・書き順

いろんなフォントで「籾」

「籾」の英語の意味

「籾なんとか」といえば?  


ランダム例文:
先払い   大成させる   互角の勝負  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   大丈夫   去痰薬  

スポンサーリンク

トップへ戻る