...彼女は彼を籠絡するために甘い言葉を使った...
...実業家たちは政治家たちを籠絡して政策に影響を与えている...
...彼らはスパイを籠絡して機密情報を手に入れた...
...会社は顧客を籠絡するために割引キャンペーンを行った...
...彼は賄賂を受け取られて民主主義を売り払い、彼のお金に籠絡されていた...
...――或は彼の英雄的手腕も巧みに彼等を籠絡(ろうらく)した筈である...
芥川龍之介 「続芭蕉雑記」
...あるいは野心ある国に籠絡(ろうらく)されるということがあれば...
大隈重信 「東亜の平和を論ず」
...いいように籠絡されてしまいそうだ...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...ついに生産機関をもその中に籠絡するに至るものなり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...一世の人心を籠絡(ろうらく)する大権数(けんすう)を有せずといえども...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...彼れまた米使が諸侯を籠絡するの術を説いて曰く...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...其の言語の才は能く人を籠絡するに足り...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...主人を籠絡(ろうらく)したり...
中里介山 「大菩薩峠」
...故人は前にもいつた樣に恐ろしい功名心の強い人なのだから其呼吸を呑込んで居れば籠絡するのに何の苦もない...
長塚節 「記憶のまゝ」
...兄貴(あにき)を籠絡(ろうらく)する積(つもり)だから困(こま)りものぢやありませんか」「御舍弟(ごしやてい)は其後(そのご)何(ど)うなさいました」と宗助(そうすけ)は何氣(なにげ)ない風(ふう)を示(しめ)した...
夏目漱石 「門」
...T子より世界でただ一人のN様世間の女はいろいろな手練手管(てれんてくだ)を使って男を籠絡(ろうらく)するということは聞いている...
平林初之輔 「オパール色の手紙」
...文学をもって政治を籠絡(ろうらく)すべからず...
福沢諭吉 「学校の説」
...人主が愚民を籠絡するの一欺術などとて笑ふ者なきに非ざれども...
福沢諭吉 「帝室論」
...一場の詭言(きげん)は以て少年輩の心を籠絡(ろうらく)するに足るといえども...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...且滿身の覇氣でもつて世人を籠絡(ろうらく)し全國に夥(おびただ)しき門派の末流をもつて居た處なども善く似て居るかと存候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...日本人は牛肉を食ふに及ばずなど言ふ牽強附会(けんきょうふかい)の説をつくりちよつと旧弊家丁髷(ちょんまげ)連を籠絡(ろうらく)し...
正岡子規 「墨汁一滴」
...上役なんぞを籠絡(ろうらく)するのは巧みだろうし」「気にいったら青山の嫁にするがいい」半之助はやり返した...
山本周五郎 「山彦乙女」
...巧く籠絡(ろうらく)して来たのではない...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索