例文・使い方一覧でみる「簽」の意味


スポンサーリンク

...一書の題(だいせん)に「ヂヰナ...   一書の題簽に「ヂヰナの読み方
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」

...市日には遠近(ゑんきん)の村々より男女をいはず所持(しよぢ)のちゞみに名所(などころ)を記(しる)したる紙(かみふだ)をつけて市場に持より...   市日には遠近の村々より男女をいはず所持のちゞみに名所を記したる紙簽をつけて市場に持よりの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...題は、青山子爵御母堂元子樣に豫め御願ひしてある事を話した處、表紙のそれに、數本の藪柑子を添へたなら、面白からうと、長崎氏が云はれた...   題簽は、青山子爵御母堂元子樣に豫め御願ひしてある事を話した處、表紙のそれに、數本の藪柑子を添へたなら、面白からうと、長崎氏が云はれたの読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...私は青山御母堂の題と...   私は青山御母堂の題簽との読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...遂に扉の題のあしらひに描く事にきめた...   遂に扉の題簽のあしらひに描く事にきめたの読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...題のあしらひであるから...   題簽のあしらひであるからの読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...これに題が刷られた時...   これに題簽が刷られた時の読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...題を御書き下された青山子爵御母堂樣...   題簽を御書き下された青山子爵御母堂樣の読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...やあシミの巣だとかシミの何んだとか言って時には紙魚繁昌記などと書物の題(だいせん)までを賑わす名とも成り...   やあシミの巣だとかシミの何んだとか言って時には紙魚繁昌記などと書物の題簽までを賑わす名とも成りの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...茶表紙の上に貼(てふ)した(せん)に「糾繩抄」の三字が題してある...   茶表紙の上に貼した簽に「糾繩抄」の三字が題してあるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...わたくしは題を熟視してゐるうちに...   わたくしは題簽を熟視してゐるうちにの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...そこの机の上から取ったのだろう「妙法寺記(みょうほうじき)」という題(だいせん)で...   そこの机の上から取ったのだろう「妙法寺記」という題簽での読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...良人の写した方の題には「鈔(しょう)」という字が付いている...   良人の写した方の題簽には「鈔」という字が付いているの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...藤右衛門はその表紙の「松の花」という題(だいせん)をあらためて見なおした...   藤右衛門はその表紙の「松の花」という題簽をあらためて見なおしたの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...見ると「孟徳新書」という題(だいせん)がついている...   見ると「孟徳新書」という題簽がついているの読み方
吉川英治 「三国志」

...手に披(ひら)いていた漢書の題(だいせん)には“資治通鑑(しじつがん)”としてあった」「その資治通鑑とか申しますのは」「近年...   手に披いていた漢書の題簽には“資治通鑑”としてあった」「その資治通鑑とか申しますのは」「近年の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...題(だいせん)を貼り加えた...   題簽を貼り加えたの読み方
吉川英治 「茶漬三略」

...不識庵様日用修身巻(ふしきあんさまにちようしゅうしんかん)という題(だいせん)がついていた...   不識庵様日用修身巻という題簽がついていたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「簽」の読みかた

「簽」の書き方・書き順

いろんなフォントで「簽」


ランダム例文:
どこの誰   種類   満水  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   世界最大   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る