...簸川(ひのかわ)郡某村に釣魚をもってなによりの娯楽とし...
井上円了 「おばけの正体」
...信乃の家の飼犬が噛み殺した伯母の亀篠(かめざさ)の秘蔵猫に因(ちな)んで橋名を附けられたと作者が考証する簸川(ひかわ)の猫股橋(ねこまたばし)というのが近所であるから...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...簸川平原は、山陰道にては第一の平原なるが、西風つよければ、この平原の農家は、西方に一列の木立をひかへたるのみにて、明るし...
大町桂月 「東京の近郊」
...宍道湖以西の簸川平野も...
田畑修一郎 「出雲鉄と安来節」
...簸川平野のやうに刈りこんだのは珍しい...
田畑修一郎 「出雲鉄と安来節」
...この刈りこまれた防風林は簸川平野だけにかぎられるので...
田畑修一郎 「出雲鉄と安来節」
...簸川平野とは又ちがつた明い...
田畑修一郎 「出雲鉄と安来節」
...簸川(ひのかわ)沿いの村で育ったから...
永井隆 「この子を残して」
...それよりも近時起った簸川(ひかわ)郡出西(しゅっさい)村の窯がよい品に努力しつつあります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...簸川郡塩冶(えんや)村浄音寺で作られます...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...出雲(いずも)の簸川(ひかわ)郡日御崎(ひのみさき)の附近で鵜峠(うど)・鷺浦(さぎうら)の二大字を合わせて鵜鷺(うさぎ)村というのがある...
柳田國男 「地名の研究」
...出雲八束(やつか)郡朝酌(あさくみ)村大字大海崎(おおみざき)字一久保田同簸川(ひかわ)郡檜山(ひやま)村大字岡田字上分小字一久保田備中川上郡湯野村大字西山字六日小字一久保田同阿哲(あてつ)郡矢神村大字矢田字道免小字一窪田美作真庭郡勝山町大字山久世字土居ノ前小字一窪田美作真庭郡二川村大字黒杭字下前田小字ヒトクボタまた二窪田・三窪田もある...
柳田國男 「地名の研究」
...簸川(ひかわ)郡塩冶(えんや)村には塩冶判官の屋敷跡と称する地...
柳田國男 「地名の研究」
...簸川郡(ひかわごおり)塩冶城(えんやじょう)にいて...
吉川英治 「私本太平記」
...出雲簸川城(ひかわじょう)の塩冶殿を説き伏せ...
吉川英治 「私本太平記」
...たしか出雲の簸川城(ひかわじょう)へ塩冶をたずねて行ったはずである...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索