...「何だ、こんな簪ぐらい...
芥川龍之介 「お律と子等と」
...そこで三娘のくれた簪を出してみた...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「封三娘」
...頭髪(かみ)の飾りなども金あしの簪(かんざし)に小さい翡翠(ひすい)の玉をつけたものをよく(さ)していた...
近松秋江 「黒髪」
...昨夜(ゆうべ)仲店で買って来た櫛(くし)や簪(かんざし)の値の当てッこをしている連中もあった...
徳田秋声 「足迹」
...簪(かんざし)の玉のような白い花の咲く八ツ手の葉陰には藪鶯(やぶうぐいす)が笹啼(ささなき)している...
永井荷風 「写況雑記」
...張園の木(こ)の間(ま)に桂花を簪(かざし)にした支那美人が幾輛となく馬車を走らせる光景...
永井荷風 「十九の秋」
...唯髮の結ひやうが違つてきら/\と花簪を一杯に飾つたのがある...
長塚節 「菜の花」
...生れて 初めて赤い草履(ぞんぞ)はいた生れて 初めて赤い簪さしたお月さんの国へ もう帰らずにここのお庭の兎にならう...
野口雨情 「つね子さんと兎」
...この四本の簪(かんざし)のうち...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...母の金簪(きんかんざし)を鑄込(いこ)んだ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...この通り」医者の差出した銀簪を見ると...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...藥箱から取出した銀の簪(かんざし)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...桜(さくら)の簪(かんざし)を差した娘(むすめ)達がゾロゾロ歩いていた...
林芙美子 「風琴と魚の町」
...するり落(おち)かヽる後(うし)ろざしの金簪(きんかん)を...
樋口一葉 「曉月夜」
...お高といへるは洋銀の簪(かんざし)で天神がへしの髷の下を掻きながら思ひ出したやうに力ちやん先刻(さつき)の手紙お出しかといふ...
樋口一葉 「にごりえ」
...なぜ簪の主の死体がないのか...
久生十蘭 「海豹島」
...昼摘んだ川原撫子を簪代りにした若い女房が月下に鮎の籠を編む洵にそれらしい情景が快く浮んで来る...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...何処かの舞妓さんの花簪(はなかんざし)を十字架にかけました者が...
夢野久作 「少女地獄」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??