...被害民たちは簗(やな)に捕えられた魚同然である...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...簗(やな)見廻(みまわ)つて口笛吹くや高嶺晴(たかねばれ)大正六年六月十日 発行所例会...
高浜虚子 「五百句」
...砧盤(きぬたばん)あり差出(さしいだ)す灯の下に山河こゝに集(あつま)り来(きた)り下り簗(やな)九月二十二日 丸之内倶楽部俳句会...
高浜虚子 「五百五十句」
...礎(いしずえ)の下の豆菊這(は)ひ出でて崩簗(くずれやな)水徒(いたず)らに激しをり十月二十八日 丸之内倶楽部俳句会...
高浜虚子 「六百句」
...どうも方々簗(やな)をかけておくですからな...
徳田秋声 「花が咲く」
...淵のしもての浅瀬(あさせ)に簗(やな)をはりました...
豊島与志雄 「山の別荘の少年」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...僕は簗一本をまるまる食い尽くす蛆虫を連想してしまうんです」「それだよ...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...簗(やな)をつくってかいぼりするよりほかないようね」水はせいぜい膝がしらぐらいの深さしかないが...
久生十蘭 「キャラコさん」
...その岩と岩との間を簗(やな)でふさいでゆけば...
久生十蘭 「キャラコさん」
...簗(やな)を張り終えると...
久生十蘭 「キャラコさん」
......
前田普羅 「普羅句集」
...簗は合流点に掛けてあり...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...簗にかかる鮎を手網ですくうように...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...明けかけている」簗小屋を這い出すなり高徳は息をつめて畷(なわて)の方を凝視した...
吉川英治 「私本太平記」
...簗舟(やなぶね)であろう...
吉川英治 「新書太閤記」
...簗は山と山の相迫った深い峡谷に在った...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...時雨降る野口の簗の小屋に籠り落ち来る鮎を待てばさびしきたそがれの小暗き闇に時雨降り簗にしらじら落つる鮎おほし簗の簀の古りてあやふしわがあたり鮎しらじらととび跳りつつかき撓み白う光りて流れ落つる浪より飛びて跳ぬる鮎これおほきなる鯉落ちたりとおらび寄る時雨降るなかの簗の篝火翌朝は三人に別れて雨の中を船津町へ向った...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??