例文・使い方一覧でみる「簑」の意味


スポンサーリンク

...(みの)を絞って棄てました...   簑を絞って棄てましたの読み方
泉鏡花 「唄立山心中一曲」

...夫(をつと)は蓑笠(みのかさ)稿脚衣(わらはゞき)すんべを穿(はき)(晴天(せいてん)にも(みの)を着(きる)は雪中農夫(のうふ)の常也)土産物(みやげもの)を軽荷(かるきに)に担(にな)ひ...   夫は蓑笠稿脚衣すんべを穿にも簑を着は雪中農夫の常也)土産物を軽荷に担ひの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...身をのごはずきるものをあらため雪ふらずとも笠(みのかさ)也...   身をのごはずきるものをあらため雪ふらずとも簑笠也の読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...蟲啄(つ)みて飛びてゆく汝(な)が姿をぞ愛(め)でしるる...   簑蟲啄みて飛びてゆく汝が姿をぞ愛でしるるの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...「気早な虫だな...   「気早な簑虫だなの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...虫...   簑虫の読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...千日酒ならぬ葉つぱに食べ飽きた虫が...   千日酒ならぬ葉つぱに食べ飽きた簑虫がの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...虫もまた鳴く虫の一つとして愛されてゐた...   簑虫もまた鳴く虫の一つとして愛されてゐたの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...猿は、凡兆(ぼんちょう)のひとり舞台だなんていう人さえあるくらいだが、まさか、それほどでもあるまいけれど、猿に於いては凡兆の佳句が二つ三つ在るという事だけは、たしかなようである...   猿簑は、凡兆のひとり舞台だなんていう人さえあるくらいだが、まさか、それほどでもあるまいけれど、猿簑に於いては凡兆の佳句が二つ三つ在るという事だけは、たしかなようであるの読み方
太宰治 「天狗」

...里芋)・朝風の虫があがつたりさがつたり・バスも通うてゐるおもひでの道がでこぼこ・役場と駐在所とぶらさがつてる糸瓜・かるかやもかれ/″\に涸れた川の・秋日あついふるさとは通りぬけよう・おもひでは汐みちてくるふるさとの渡しふるさとや少年の口笛とあとやさきふるさとは松かげすゞしくつく/\ぼうし・鍬をかついで...   里芋)・朝風の簑虫があがつたりさがつたり・バスも通うてゐるおもひでの道がでこぼこ・役場と駐在所とぶらさがつてる糸瓜・かるかやもかれ/″\に涸れた川の・秋日あついふるさとは通りぬけよう・おもひでは汐みちてくるふるさとの渡しふるさとや少年の口笛とあとやさきふるさとは松かげすゞしくつく/\ぼうし・鍬をかついでの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...村と有野は、各自(てんで)に頭の中で考へてゐる事を、とんちんかんに口先で話し合つては、又自分の勝手な話題の方へ相手を引つ張つてゆかうとしてゐた...   簑村と有野は、各自に頭の中で考へてゐる事を、とんちんかんに口先で話し合つては、又自分の勝手な話題の方へ相手を引つ張つてゆかうとしてゐたの読み方
田村俊子 「木乃伊の口紅」

...の上に隙間なく並んでいる葉柄の切片が...   簑の上に隙間なく並んでいる葉柄の切片がの読み方
寺田寅彦 「小さな出来事」

......   の読み方
中島敦 「河馬」

...やがて先生の足の方の笠の掛つた柱の右手に文晁の描いた寒山の雙幅をかけて...   やがて先生の足の方の簑笠の掛つた柱の右手に文晁の描いた寒山の雙幅をかけての読み方
長塚節 「竹の里人〔二〕」

...あるものは(みの)に似た青い衣(きぬ)をばらばらに着て...   あるものは簑に似た青い衣をばらばらに着ての読み方
夏目漱石 「行人」

...寿美蔵・助なんぞの高いのには全くいやんなっちまった...   寿美蔵・簑助なんぞの高いのには全くいやんなっちまったの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...そつと顔をあげて外を眺めてゐるとを着た男が小走りに籔の中へ駆けて行くのが眼に映つた...   そつと顔をあげて外を眺めてゐると簑を着た男が小走りに籔の中へ駆けて行くのが眼に映つたの読み方
牧野信一 「籔のほとり」

...田平七正元(みのたへいしちまさもと)...   簑田平七正元の読み方
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」

「簑」の読みかた

「簑」の書き方・書き順

いろんなフォントで「簑」


ランダム例文:
べっこうあめ   ペナント   五運  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
影武者   親子関係   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る