例文・使い方一覧でみる「篁」の意味


スポンサーリンク

...私や松にとっては写生...   私や松篁にとっては写生の読み方
上村松園 「画室談義」

...松(しょうこう)と嫁の多稔子(たねこ)と私と三人で稽古を続けている...   松篁と嫁の多稔子と私と三人で稽古を続けているの読み方
上村松園 「画道と女性」

...辺文進(へんぶんしん)の花鳥の側に二歳か三歳の松(しょうこう)が這い廻っていましたり...   辺文進の花鳥の側に二歳か三歳の松篁が這い廻っていましたりの読み方
上村松園 「座右第一品」

...うちの松は、私の顔を三味線だと言う...   うちの松篁は、私の顔を三味線だと言うの読み方
上村松園 「三味線の胴」

...松は春になるまで待ちきれず...   松篁は春になるまで待ちきれずの読み方
上村松園 「棲霞軒雑記」

...松夫婦、それから孫も仕舞を習っているという工合で、一週に一度ずつは先生に来て頂いているという、まあ熱心さです...   松篁夫婦、それから孫も仕舞を習っているという工合で、一週に一度ずつは先生に来て頂いているという、まあ熱心さですの読み方
上村松園 「無表情の表情」

...松は方々写生をしてあるいていました...   松篁は方々写生をしてあるいていましたの読み方
上村松園 「謡曲仕舞など」

...松の行った時にはまだ骨がところどころに残っていたそうであって...   松篁の行った時にはまだ骨がところどころに残っていたそうであっての読み方
上村松園 「余齢初旅」

...第二篇の饗庭村の『掘出し物』は丁度新店(しんみせ)の見世開(みせびら)きに隣家(となり)の老舗(しにせ)の番頭を傭(やと)って来たようなものであるが...   第二篇の饗庭篁村の『掘出し物』は丁度新店の見世開きに隣家の老舗の番頭を傭って来たようなものであるがの読み方
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」

...この早稲田本を早大に移る以前に抄録解説したのが饗庭村(あえばこうそん)氏の『馬琴日記抄』であって...   この早稲田本を早大に移る以前に抄録解説したのが饗庭篁村氏の『馬琴日記抄』であっての読み方
内田魯庵 「八犬伝談余」

...ただ落語家の燕枝(えんし)の弟子であったとか博徒(ばくと)の子分であったとか饗庭村(あえばこうそん)氏の書生であったとかいう事のみが伝えられていた...   ただ落語家の燕枝の弟子であったとか博徒の子分であったとか饗庭篁村氏の書生であったとかいう事のみが伝えられていたの読み方
高浜虚子 「子規居士と余」

...(たかむら)栄二郎が最後に残った...   篁栄二郎が最後に残ったの読み方
久生十蘭 「地底獣国」

...は、太い眉のあたりを緊張させ、物を考えるときにいつもする腕あぐらを組みながら、一分ばかり考えていたが、やがて、たったひと言、「よし、やるべ!」と、いった...   篁は、太い眉のあたりを緊張させ、物を考えるときにいつもする腕あぐらを組みながら、一分ばかり考えていたが、やがて、たったひと言、「よし、やるべ!」と、いったの読み方
久生十蘭 「地底獣国」

...此年九月朔(ついたち)に吉田(くわうとん)が歿した...   此年九月朔に吉田篁が歿したの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...と偕(とも)に金峨の門に出で...   篁と偕に金峨の門に出での読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...亦饗庭村(あへばくわうそん)さんの所蔵の中にある...   亦饗庭篁村さんの所蔵の中にあるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...作に露伴紅葉四迷村(こうそん)緑雨美妙等があって...   作に露伴紅葉四迷篁村緑雨美妙等があっての読み方
森鴎外 「鴎外漁史とは誰ぞ」

...説文会には島田村(こうそん)も時々列席した...   説文会には島田篁村も時々列席したの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

「篁」の読みかた

「篁」の書き方・書き順

いろんなフォントで「篁」


ランダム例文:
哀史   あやめ   じゃれる  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
臨界点   極端気象   五分五分  

スポンサーリンク

トップへ戻る