...一人が小皿の縁を箸で叩きつけて...
石川啄木 「我等の一團と彼」
...このぬし辻町様(おん箸入)に...
泉鏡花 「薄紅梅」
...」おじさんが箸箱をしまいながらきいた...
壺井栄 「大根の葉」
...火箸を灰の中に突込み...
中里介山 「大菩薩峠」
...お絹が火鉢の炭を火箸(ひばし)でつまみ...
中里介山 「大菩薩峠」
...分りゃしない」道也先生は火桶(ひおけ)のなかの炭団(たどん)を火箸(ひばし)の先で突(つっ)つきながら「御前から見れば馬鹿馬鹿しいのさ」と云った...
夏目漱石 「野分」
...――銀の箸(はし)があればこちとらにも鑑定が付きさうだ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...若旦那は箸をつけたばかりだつたから...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...金の箸(はし)で挾(はさ)んで...
林芙美子 「新版 放浪記」
...扇を箸に、蕎麦とうどんの挟み分け方も難かしければ、いろいろのたべ物のたべ分け方もまた大へんだった...
正岡容 「小説 圓朝」
...火箸のような金のものを持つと...
宮城道雄 「私の若い頃」
...日本人は西洋人と違って少年の時から箸の使用法に熟練している...
村井弦斎 「食道楽」
...柘楠(しゃくなげ)の枝で作った太い箸(はし)で今朝から第何回目かの食事を初めた...
百瀬慎太郎 「案内人風景」
...お箸を忘れているわ」と笑った...
矢田津世子 「女心拾遺」
...そのためこの日供えるお粥や団子には二本の長い箸を添える風習もあって...
柳田国男 「故郷七十年」
...杉の箸をもって昼飯を召し上り...
柳田國男 「日本の伝説」
...彼は木内桜谷に、ちょっと待ってくれと云い、箸を取りあげた...
山本周五郎 「へちまの木」
...今日(けふ)より点火されし遊歩甲板(かんぱん)の電灯の光にて、水色の麻のナフキン、象牙の箸、象牙の櫛など勧めらるるが儘(まゝ)にあがなひ候(さふらふ)...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう?籀