...發して空箭(くうぜん)無し...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...弓既に折れ箭既に尽く...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...的なきに箭(や)を放つのではない...
石川啄木 「雲は天才である」
...正しく我は一箭を彼に飛ばして右の肩...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...されど勁箭はねかへる...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...早くも文教を箭(や)として...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...その光点から金色の箭(や)が八方にさしているのを...
中谷宇吉郎 「『西遊記』の夢」
...用箪箭の小抽斗(こひきだし)の鍵と...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...弓箭の任に堪へざるを以て...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...火箭をうちあげて危険信号をしたが...
久生十蘭 「海難記」
...大分に注がれた酒が、一塊の氷のやうに固まつたかと思ふと、たちまち、また箭と化して、脳天から爪先を目がけて発止と駈け抜け、矢継ばやに颯々と射貫れて、何だか自分の体が、底のない一個の硝子の円筒のやうなものに変つてしまつたやうに思はれた...
牧野信一 「心象風景」
...虎の駛(はや)く走るを箭の飛ぶに比べたるに因るならんという...
南方熊楠 「十二支考」
...神の眼を射たという箭の根を...
柳田國男 「日本の伝説」
...征箭(そや)のようにかすめた...
吉川英治 「三国志」
...お目にかかります」「和子さま」箭四郎(やしろう)は...
吉川英治 「親鸞」
...六条のお館(やかた)に奉公していた箭四郎(やしろう)じゃないか」といった...
吉川英治 「親鸞」
...箭四郎(やしろう)も...
吉川英治 「親鸞」
...箭(や)をあびせかけた...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??