例文・使い方一覧でみる「筑紫」の意味


スポンサーリンク

...当時(とうじ)筑紫路(つくしじ)から出雲路(いずもじ)にかけて御巡遊中(ごじゅんゆうちゅう)の小碓命様(おうすのみことさま)なのでございました...   当時筑紫路から出雲路にかけて御巡遊中の小碓命様なのでございましたの読み方
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」

...別に白蓮さんの筑紫の女王に對してあはせ奉つた次第ではない...   別に白蓮さんの筑紫の女王に對してあはせ奉つた次第ではないの読み方
小穴隆一 「二つの繪」

...筑紫に幸(い)でましき...   筑紫に幸でましきの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...筑紫(つくし)の國に渡りましてぞ...   筑紫の國に渡りましてぞの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...筑紫の國の伊斗(いと)の村二にあり...   筑紫の國の伊斗の村二にありの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...筑紫(つくし)の日向(ひむか)の橘(たちばな)の小門(おど)のアハギ原(はら)においでになつて禊(みそぎ)をなさいました...   筑紫の日向の橘の小門のアハギ原においでになつて禊をなさいましたの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...穴門(あなと)の豐浦(とよら)の宮また筑紫(つくし)の香椎(かしい)の宮においでになつて天下をお治めなさいました...   穴門の豐浦の宮また筑紫の香椎の宮においでになつて天下をお治めなさいましたの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...三國の君・波多の君・息長(おきなが)の君・筑紫の米多の君・長坂の君・酒人の君・山道の君・布勢の君の祖先です...   三國の君・波多の君・息長の君・筑紫の米多の君・長坂の君・酒人の君・山道の君・布勢の君の祖先ですの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...聖光房の門流を「筑紫義(つくしぎ)」という...   聖光房の門流を「筑紫義」というの読み方
中里介山 「法然行伝」

...九段富士見町の「筑紫館」をそれにして...   九段富士見町の「筑紫館」をそれにしての読み方
火野葦平 「花と龍」

...筑紫地方にはそのような運命に沈んだものが非常に多かったと考えられる...   筑紫地方にはそのような運命に沈んだものが非常に多かったと考えられるの読み方
柳宗悦 「北九州の窯」

...筑前筑紫郡南畑村の五箇なども...   筑前筑紫郡南畑村の五箇などもの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...初めて犯す罪の――入った家は筑紫屋茂兵衛の寮であったのだ...   初めて犯す罪の――入った家は筑紫屋茂兵衛の寮であったのだの読み方
山本周五郎 「お美津簪」

...筑紫の一局でございましたが」「こんどは」「吉野...   筑紫の一局でございましたが」「こんどは」「吉野の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...たとえ一時は筑紫(つくし)へ逃げた尊氏でも...   たとえ一時は筑紫へ逃げた尊氏でもの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...筑紫(つくし)といっても...   筑紫といってもの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...筑紫(つくし)の御陣から差向けられて参った次第にござりまする」「ム...   筑紫の御陣から差向けられて参った次第にござりまする」「ムの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...また「筑紫(つくし)はどうした...   また「筑紫はどうしたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「筑紫」の読みかた

「筑紫」の書き方・書き順

いろんなフォントで「筑紫」

「筑紫なんとか」といえば?  


ランダム例文:
たじたじ   風息   櫛を入れる  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無電柱化   戦争犯罪   必勝法  

スポンサーリンク

トップへ戻る