...此土偶は常陸國相馬郡小文間にて發見(はつけん)せし物にして岡田毅三郎氏の所藏(しよざう)(第一回の圖右の方下の隅を見よ)他の一は鍔(つば)の幅廣き帽子をば前部にて筋違(すぢか)ひに截り...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...筋違橋まで出向くこと...
直木三十五 「南国太平記」
...筋違(すじかい)に日脚(ひあし)の伸びた障子(しょうじ)の桟(さん)を見詰めている...
夏目漱石 「虞美人草」
...平安城を筋違にという瞬間の働きをさも永久の状態のごとく...
夏目漱石 「創作家の態度」
...けれども実際は砂利を敷いた路(みち)が往来から筋違(すじかい)に玄関を隠しているのと...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...筋違(すじかい)に通を横切って細い横町の角にある唐物屋(とうぶつや)の傍(そば)へ近寄ると...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...虫の食った不規則な線が筋違(すじかい)に入っていた...
夏目漱石 「道草」
...少し筋違いじゃございませんか」「その通りだ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「御武家方の紛紜(いざこざ)に立ち入るのは筋違ひですが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「この空模様じゃ筋違(すじかい)までも保(も)ちませんぜ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...筋違いの仕事であろうが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...筋違見付外へ出て居た雪駄直しの長吉といふのが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...筋違橋の方へ出ようという時...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...筋違見附外(すじかいみつけそと)に大道易者をしている...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...――念のため筋違見附を覗いて行こう」二人は一気に筋違見附へ――...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...――念のため筋違見附を覗いて行かう」二人は一氣に筋違ひ見附へ――...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ツイ筋違いの怨みを買うこともございます」「商売の外にも怨みを買ったそうじゃないか」「ヘエ――」「若旦那はどうしたんだ」「若旦那の金五郎様は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...交通地獄の元祖筋違時代の閑寂気分変れば変るもの...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??