...筆蹟が似ている人がいたら教えて下さい...
...彼の筆蹟は非常に美しかった...
...筆蹟が上手になりたいので、練習しています...
...筆蹟検定で一級合格を目指しています...
...ノートに書かれた文字の筆蹟が読めない...
...彼の筆蹟とおなじであるのは...
海野十三 「脳の中の麗人」
...「君の筆蹟と似ていないからといって...
江戸川乱歩 「鬼」
...龍之介隆一兩先生合作鬼趣圖をみてよめる狂歌ろくろ首はいとしむすめと思ひしに縞のきものの男の子なりけりうばたまのやみ夜をはけてからかさの舌長々し足駄にもまたと達筆で書いた碧童の筆蹟があるのをみるまでは...
小穴隆一 「二つの繪」
...偶人の箱に古風な筆蹟(ひっせき)で小式部(こしきぶ)と書いてあった...
田中貢太郎 「偶人物語」
...駒井能登守の筆蹟を透(す)きうつしにして取ってしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...それは名家の筆蹟を憎むのではない...
中里介山 「大菩薩峠」
...遺書と日附との筆蹟が違つてゐるのは何ういふわけだ」「そんな事がどうして解るんだ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...亡くなつた主人の筆蹟に似せてあんな謎のやうなことを書いて見せると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...この字は誰の筆蹟(て)だえ」平次は土の中から出た大福帳の端っこを見せました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「私の父さんの筆蹟によく似てるけれど――」お茂はすっかり面喰らっております...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...こんな具合にして、アカーキイ・アカーキエウィッチの死は局内に知れ渡り、もうその翌日からは、彼の席に新しい役人が坐っていたが、それは背もはるかに高かったし、その筆蹟も、あんなに真直な書体ではなく、ずっと傾斜して歪んでいた...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「外套」
...当時山陽が伊沢氏の家に留めた筆蹟が...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...松田氏の蔵する所に柏軒の筆蹟があるが...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...翁の性格の如くその筆蹟もすこぶる飄逸で...
山本笑月 「明治世相百話」
...わたくしは曹操の筆蹟は...
吉川英治 「三国志」
...まぎれもない時親の筆蹟である...
吉川英治 「私本太平記」
...武蔵の筆蹟といえる何らの他に適当な例証となる遺墨はないが...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...森大狂氏が編纂した「宮本武蔵遺墨集」を始め、かつて高島屋で大規模な企画のもとに展観した時の目録を見ても、大体、筆蹟の物は、次の品目に限られていたようだ...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索