...美濃紙(みのがみ)のくすぶり返った置き行燈(あんどん)には太い筆つきで相模屋(さがみや)と書いてあった...
有島武郎 「或る女」
...作者のジミな暗い筆つきが...
田山録弥 「文壇一夕話」
...「筆つきがばかに気に入ったなあ」「ははあ...
中里介山 「大菩薩峠」
...筆つきに癖はあるが...
中里介山 「大菩薩峠」
...その筆つき優にやさしく...
中里介山 「大菩薩峠」
...なかなか達者な筆つきで...
林芙美子 「朝御飯」
...姑のたどたどしい筆つきを通して...
堀辰雄 「菜穂子」
...ただその筆つきに至つては...
正岡子規 「病牀六尺」
...記者はさも消息通らしい筆つきで書いてゐるのが寧ろ氣の毒な程愛嬌であるけれども...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...全体および各部の淡々とした非情の筆つきに...
三好十郎 「恐怖の季節」
...典雅な筆つきと見えた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...筆つきが簡素であるために材料までは確かめることがむつかしく...
柳田国男 「木綿以前の事」
...どことなくぼかしたような筆つきであるが...
山本周五郎 「おばな沢」
...いかにも悔恨のにじむ筆つきで一気に書きながしてあった...
山本周五郎 「新潮記」
...依田の父らしく篤実な筆つきで書いてあった...
山本周五郎 「日本婦道記」
...明るい筆つきで書いてあったが...
横光利一 「旅愁」
...封は卯木(うつぎ)と元成の夫婦(ふたり)名前になっているが、筆つきからみて、良人の元成がしたためたものらしい...
吉川英治 「私本太平記」
...気ままいっぱいな筆つきであることにも...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??