...釣りの竿の先端に付ける最も上部に位置する先(例:竿頭に竿先という釣りの仕掛けがある)...
...「竿頭に挙げる」という言葉で使われ、「最も優秀なもの・最高の地位に就く」という意味...
...「あるいは百尺竿頭一歩(ひゃくせきかんとういっぽ)を進めて...
芥川龍之介 「路上」
...タイム・マシーン最後の竿頭(かんとう)に立って思いついた僕の一策というのは...
海野十三 「海底都市」
...すなわち一度は忠実なる門下生となってその上において我等は百尺竿頭(かんとう)に一歩を進める底(てい)の心掛けが肝要なことであります...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...これを竿頭に貫き...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...さらにマヂニーの百尺竿頭(かんとう)及ぶべからざるものあればなり...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...百尺竿頭更一歩進といふのでございます...
長谷川時雨 「吾が愛誦句」
...竿頭からテグスを掴むと...
葉山嘉樹 「氷雨」
...出島の国旗は常に百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)に飜々(へんぺん)して和蘭王国は曾(かつ)て滅亡したることなしと...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...数十尺の竿頭(かんとう)高く掲げて...
穂積陳重 「法窓夜話」
...竿頭に白馬の尾を結びつけたる旗印を九本立て...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...百尺竿頭に保っている...
宮本百合子 「落ちたままのネジ」
...抽斎は百尺竿頭(ひゃくせきかんとう)更に一歩を進めてこういっている...
森鴎外 「渋江抽斎」
...第一に徹底した民主主義の原理によつて、國會、内閣、裁判所等の國家機構を定め、第二には、フランス革命の最中に制定されたラファエットの人權宣言や、アメリカの獨立宣言に謳はれてゐる、彼の基本的人權擁護の原則、たとへば言論の自由、思想の自由、信教の自由、勤勞の權利等、さらに、男女兩性の本質的平等にまで及んで、民主主義政治の確立を期すると共に、第三には、竿頭一歩を進め、全世界に卒先して戰爭放棄の大原則を明文化し、自由と平和を求める世界人類の理想を、聲高らかに謳つてゐるのである...
山浦貫一 「新憲法の解説」
...もしそれ百尺竿頭(かんとう)...
夢野久作 「近世快人伝」
...それからさらに百尺竿頭百歩を進めて...
夢野久作 「少女地獄」
...百尺竿頭(かんとう)一歩を進めた質問を発せしめた...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...その竿頭(さおがしら)には「まねき」と呼ぶ一幅三尺ぐらいな五色の布を虹のごとく吹き流してある...
吉川英治 「新書太閤記」
...ただ竿頭(かんとう)の白旗と...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索