...去って天竺の外に南瓜を求むるに若かず...
芥川龍之介 「佐藤春夫氏の事」
...天竺から来た魔法使――すべてが昔の通りなのです...
芥川龍之介 「杜子春」
...耶蘇は西洋、佛樣は天竺、皆(みんな)渡來物(わたりもの)だが、天理樣は日本で出來た神樣だなッす?』『左樣さ...
石川啄木 「赤痢」
...天竺木綿の大きな國旗二つを往來の上に交扠して...
伊藤左千夫 「八幡の森」
...亡兄うちゑみつゝ足下(そこ)は今天竺浪人(てんぢくらうにん)なり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...中天竺に阿育大王(あいくだいおう)とおっしゃる王様がございまして...
中里介山 「大菩薩峠」
...こいつは天竺(てんぢく)から渡つた水差しだと...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...天竺(てんぢく)傳來の大した御本尊ですぜ」「――」「像は子供ほどの大きさで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...天竺のさる寺から...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...前世にでもいたゞいた唐天竺のおみきの酔が...
牧野信一 「鬼涙村」
...貞観(じょうがん)三年奏聞を経(へ)唐に渡りここには明師なしとて天竺に渡る...
南方熊楠 「十二支考」
...しかし彼(かの)香以と親しかった竺仙が「さいき」と書するを見て...
森鴎外 「細木香以」
...大師という人が天竺(てんじく)に渡って...
柳田国男 「海上の道」
...支那(シナ)・天竺(てんじく)からでも入ってきた食物かのごとくに考えているが...
柳田国男 「木綿以前の事」
...糜竺をはじめ諸臣は...
吉川英治 「三国志」
...糜竺は拝謝して、玄徳の妻子を車にのせ徐州へ移った...
吉川英治 「三国志」
...彼の妻子、老少を始め、糜竺、糜芳、趙雲、簡雍そのほかの将士はみな何処で別れてしまったか、ことごとく散々(ちりぢり)になっていたのである...
吉川英治 「三国志」
...天竺(てんじく)など...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索