...天竺震旦(てんじくしんたん)本朝を問わず...
芥川龍之介 「俊寛」
...色蒼(いろあを)ざめた天竺(てんぢく)の赤脚仙(ジムノソフイスト)...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...竺紫(つくし)の日向(ひむか)の橘の小門(をど)の阿波岐(あはぎ)原二に到りまして...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...ただ遠い遠い唐天竺を夢見てゐるのとは違つて...
太宰治 「右大臣実朝」
...大関には天竺仁太夫(てんじくにだゆう)つづいて鬼石...
太宰治 「新釈諸国噺」
...又天竺(てんじく)の佛教比丘(びく)も...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...また養兎(ようと)場に天竺鼠(てんじくねずみ)を置いてそのにおいで野鼠の来るのを防がした...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...天竺(てんじく)へのこの旅が...
中島敦 「悟浄歎異」
...日本はもとより唐天竺(からてんじく)にも聞いたことがない...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...唐天竺(からてんぢく)までも參りませう」「そんなに遠くまで行くには及ばない」平次はこんな調子で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...唐天竺の都々逸なんかそゝつて通つた秋岳先生が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...玄奘より二百余年前渡天した法顕の紀行にも竺刹尸羅(たくちゃしら)国で仏前生に身を捨て餓虎に施した故蹟に諸宝玉で餝(かざ)った大堵波あり...
南方熊楠 「十二支考」
...南天竺優禅尼(うぜんに)国の王子月婆首那が訳出した『僧伽(そうがた)経』三に...
南方熊楠 「十二支考」
...遂に糜竺を手捕りにして...
吉川英治 「三国志」
...糜竺は、畏まって、「何と仰せあるか分りませんが、ご意向の趣は、主君劉予州にお伝えしましょう」と約して帰った...
吉川英治 「三国志」
...次に、糜竺(びじく)、糜芳(びほう)、劉封(りゅうほう)の三名を呼び、「ご辺三人は、船をあつめて、江岸をめぐって、魏軍営、潰乱(かいらん)に陥ちたと見たら、軍需兵糧の品々を、悉皆(しっかい)、船に移して奪いきたれ...
吉川英治 「三国志」
...天竺(てんじく)など...
吉川英治 「新書太閤記」
...石造皇子(いしつくりのみこ)には天竺(てんじく)にある佛(ほとけ)の御石(みいし)の鉢(はち)...
和田萬吉 「竹取物語」
便利!手書き漢字入力検索