...端舟(はしけ)で二三里(にさんり)も揉(も)まれなければ成(な)らぬ...
泉鏡太郎 「麻を刈る」
...端舟(はしけ)も...
泉鏡花 「印度更紗」
...当日端舟と楽隊とを用意し...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...端舟(はしけ)の船頭が二人の客を乗せて...
中里介山 「大菩薩峠」
...水の瀬が開ける音がしたのは一隻の端舟(はしけ)が...
中里介山 「大菩薩峠」
...われらはどうせ淦水(あか)汲みだから、海に落ちて死ぬことは厭わないが、端舟を捨てて、懇ろに弔ってくれると思えばこそ諦めもする...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...端舟を捨てればよし...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...端舟をやるから受取ってくれえよ」諸声に法華経をとなえながら海に投げる...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...あの端舟さえ捨てなかったらと...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...端舟がないばかりに漕ぎつけることもできない...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...キビキビしたようすで端舟をくりだし...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...迎いの端舟がついそこまで来ている...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...重吉は宥めて端舟に移らせておき...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...端舟はいつか大船の下に着いていた...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...端舟に乗り移った...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...それにまたここの端舟のおそいことはどうだ...
柳田国男 「雪国の春」
...今しも人間を山盛りにして降りかけた端舟(ボート)が...
夢野久作 「爆弾太平記」
...小端舟(こはしぶね)大笠かざして艫(とも)取り女(め)「あっ!」酒の瓶子(へいし)を踏んで大納言がよろめくと...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??