...端然として坐っていた...
芥川龍之介 「疑惑」
...端然として腰をかけている...
石川欣一 「比島投降記」
...端然として針仕事の...
泉鏡花 「婦系図」
...上段、一階高き床の端に、端然として立つ...
泉鏡花 「海神別荘」
...端然として何の変ったところもないのです...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...曲の最後に打ち止めの主和弦(しゅかげん)が端然として響く前にあらかじめ不協和な一団の音群があって...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...一人の侍は、暑さも、汗も感じぬらしく、端然として、扇子を右手にしていた...
直木三十五 「南国太平記」
...端然として置き据えられてある...
中里介山 「大菩薩峠」
...此野暮臭い支度をして居ながら女は端然として坐して居る...
長塚節 「佐渡が島」
...正面には白の幔幕が張りつめてあつてチヨン髷結つた七十以上と見えるひよろ/\した老人と若者とが麻裃をつけて端然として居る...
長塚節 「佐渡が島」
...端然として一列に並んでいた...
中谷宇吉郎 「御殿の生活」
...屹と擧げた顏には端然として...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...屹(きっ)と挙げた顔には端然として...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...端然として佇立(ちょりつ)したままスラスラと言葉を続けて行った...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...断頭台上に端然として告別の辞を述べ...
夢野久作 「鼻の表現」
...すぐ床几一つ隔(へだ)てて、うしろ向きに、十七、八の小がらな麗人が、白い襟足を見せて、騒々しい辺りの客の中に、独り端然として、腰かけていた...
吉川英治 「新書太閤記」
......
若山牧水 「みなかみ紀行」
......
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索