...)端然として控へてゐた...
芥川龍之介 「あの頃の自分の事」
...端然として坐っていた...
芥川龍之介 「疑惑」
...端然として腰をかけている...
石川欣一 「比島投降記」
...端然として文章を綴ったように...
泉鏡花 「薄紅梅」
...上段、一階高き床の端に、端然として立つ...
泉鏡花 「海神別荘」
...端然として何の変ったところもないのです...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...先生はいつも黒い羽織を着て端然として正座していたように思う...
寺田寅彦 「夏目漱石先生の追憶」
...曲の最後に打ち止めの主和弦(しゅかげん)が端然として響く前にあらかじめ不協和な一団の音群があって...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...一人の侍は、暑さも、汗も感じぬらしく、端然として、扇子を右手にしていた...
直木三十五 「南国太平記」
...端然として置き据えられてある...
中里介山 「大菩薩峠」
...此野暮臭い支度をして居ながら女は端然として坐して居る...
長塚節 「佐渡が島」
...屹と擧げた顏には端然として...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...屹(きっ)と挙げた顔には端然として...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...端然として靜かに物を書いてるのである...
萩原朔太郎 「所得人 室生犀星」
...みそのだけは端然として耳を傾けてゐた...
牧野信一 「淡雪」
...端然として佇立(ちょりつ)したままスラスラと言葉を続けて行った...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...断頭台上に端然として告別の辞を述べ...
夢野久作 「鼻の表現」
......
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索