...端然と控へてゐたが...
芥川龍之介 「枯野抄」
...端然と座敷のまん中に控えている...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...端然として腰をかけている...
石川欣一 「比島投降記」
...上段、一階高き床の端に、端然として立つ...
泉鏡花 「海神別荘」
...端然と坐っているんです...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「むかでの跫音」
...端然と掛けている少年の方を目配せしながら...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...敏子が端然と坐っていた...
豊島与志雄 「裸木」
...相変らず端然とした姿であった...
中谷宇吉郎 「牧野伸顕伯の思い出」
...先生が黒板を前にして端然と直立された時...
南部修太郎 「猫又先生」
...端然とすわったまま膝もくずしませんが...
野村胡堂 「幻術天魔太郎」
...端然とした姿で續けるのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...汗もかかずに端然と絵ばかり描いていた...
久生十蘭 「予言」
...陣羽織も野袴(のばかま)も折目ただしく端然としていた...
本庄陸男 「石狩川」
...狂言は忘れたが先生桟敷の前側へ端然と構えたものの...
山本笑月 「明治世相百話」
...端然として佇立(ちょりつ)したままスラスラと言葉を続けて行った...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...威儀端然と正していた...
吉川英治 「新書太閤記」
...端然と坐っている清麗な佳人の手にある横笛のすさびであった...
吉川英治 「松のや露八」
...端然と落ち付き払っているのを思って...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索