...その微妙な表情から彼女の心境の「端倪」が見えた...
...彼の言葉遣いに不信感を持ったのは、彼が事実を隠そうとしている「端倪」だった...
...彼女が不機嫌なのは、昨晩のメールの内容から「端倪」がつかめた...
...彼の発言からは、彼が怒っていることが「端倪」として感じられた...
...彼女の行動からは、彼女が何かを隠している「端倪」が感じられた...
...又如何なる天才の徹視の下にも端倪され得ない...
有島武郎 「描かれた花」
...『しかし』といふのは端倪すべからざる言葉である...
高田保 「貸家を探す話」
...いくら端倪すべからざるドリスでも...
ダウィット Jacob Julius David 森鴎外訳 「世界漫遊」
...天地万物の運動はすべて人間には端倪(たんげい)する事の出来ぬ渾沌(こんとん)たるものになるであろう...
寺田寅彦 「方則について」
...ほとんど人をしてそのゆえんを端倪(たんげい)すべからざらしむるのありさまとなれり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...古代中国人の端倪すべからざる夢幻的な神仙思想が...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...後者は奔放自在に筆を駆使して天に登ったり地にもぐったりして端倪を知らざるものがある...
野上豊一郎 「レンブラントの国」
...これまた一種端倪(たんげい)すべからざる勢力である...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...浜村屋のやり方は端倪(たんげい)すべからずですからなア」路考の方へ...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...芝ハ原ト仙品、其形色変幻、端倪スベキナシ、故ニ霊芝ノ称アリ、惟有縁ノ者之レニ遇フコトヲ得ルノミ、採芝図所載ノ名目ニ拠ルニ、数百種アリ、茲ニ止ダ其十分ノ三ヲ録シ、以テ山林高隠ノ士、服食ヲ為ス参巧ノ一助ニ備フルナリ、(漢文)唐画中によく霊芝が描いてあるが、いつもその菌蓋上面に太い鬚線が描き足してあるのを見る...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...実に実に端倪すべからざるいきさつであると感服もいたします...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...まだまだ迚も端倪すべからず...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...端倪すべからざるものがある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...逍遙子が用語の變通自在にして逍遙子が立言の殆(ほとんど)端倪(たんげい)すべからざりしを知るに足らむ...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...殆ど端倪(たんげい)すべからざるものあり...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...ちょっと端倪(たんげい)すべからざるものだろう...
吉川英治 「江戸三国志」
...決して端倪(たんげい)するわけにゆきません...
吉川英治 「三国志」
...そう簡単に端倪(たんげい)すべき者ではない...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索