例文・使い方一覧でみる「竭」の意味


スポンサーリンク

...而してやがて「世にある限り爾(なんぢ)が最善を(つ)くすべし...   而してやがて「世にある限り爾が最善を竭くすべしの読み方
綱島梁川 「予が見神の実験」

...あまりの奮闘に精力を尽して斃れた先生は斯学における最大の偉勲者であることは曰う迄もない...   あまりの奮闘に精力を竭尽して斃れた先生は斯学における最大の偉勲者であることは曰う迄もないの読み方
土井晩翠 「小桜姫物語」

...途中で根(こん)(つ)きて首を縊(くく)ったり...   途中で根竭きて首を縊ったりの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...ただ百姓の力を罷(つか)らし百姓の財を(つく)し...   ただ百姓の力を罷らし百姓の財を竭しの読み方
徳富蘇峰 「将来の日本」

...思う所を(つく)す能(あた)わざるなり...   思う所を竭す能わざるなりの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...心血をくして古今の沿革を講究したり...   心血を竭くして古今の沿革を講究したりの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...大抵一期の時代事業終ると共にくるものたり...   大抵一期の時代事業終ると共に竭くるものたりの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...而して閣下は當時の内閣に首班として慘憺の經營をくし...   而して閣下は當時の内閣に首班として慘憺の經營を竭くしの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...其の語を行ること奇警なるは大隈伯の妙処なり若し夫れ談論滔々としてきざるの概に至ては...   其の語を行ること奇警なるは大隈伯の妙処なり若し夫れ談論滔々として竭きざるの概に至てはの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...其(そ)の頃(ころ)は駄菓子店(だぐわしみせ)も滅多(めつた)に無(な)かつたので此(こ)れ丈(だけ)のことがお品(しな)には餘程(よほど)の心(こゝろづく)しであつたのである...   其の頃は駄菓子店も滅多に無かつたので此れ丈のことがお品には餘程の心竭しであつたのであるの読み方
長塚節 「土」

...さうして刺(とげ)の生(は)えた野茨(のばら)さへ白(しろ)い衣(ころも)を飾(かざ)つて快(こゝろ)よいひた/\と抱(だ)き合(あふ)ては互(たがひ)に首肯(うなづ)きながら(つ)きない思(おもひ)を私語(さゝや)いて居(ゐ)るのに...   さうして刺の生えた野茨さへ白い衣を飾つて快よいひた/\と抱き合ては互に首肯きながら竭きない思を私語いて居るのにの読み方
長塚節 「土」

...葉(は)に濕(しめ)りのある間(あひだ)に竈(かまど)の灰(はひ)を持(も)つて行(い)つて其(そ)の葉(は)に掛(か)けて遣(や)る丈(だけ)の手數(てすう)は(つく)したのである...   葉に濕りのある間に竈の灰を持つて行つて其の葉に掛けて遣る丈の手數は竭したのであるの読み方
長塚節 「土」

......   の読み方
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」

...実に話術の妙を(つく)したものといってよい...   実に話術の妙を竭したものといってよいの読み方
正岡容 「我が圓朝研究」

...猪自ら誇りて曰う〈摩鴦二国...   猪自ら誇りて曰う〈摩竭鴦二国の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...流れ注ぎてきることなし...   流れ注ぎて竭きることなしの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...モロッコの諸部族、多くは新婦亂髮で帶なしに新夫の室に來り、スラヴ諸民も亦新婦は髮を亂し、波蘭の或部分では新夫が新婦の編髮を解くといふ(Westermarck, upi supra)非雲二出一身冷汗一、氣力已、云々...   モロッコの諸部族、多くは新婦亂髮で帶なしに新夫の室に來り、スラヴ諸民も亦新婦は髮を亂し、波蘭の或部分では新夫が新婦の編髮を解くといふ非雲二出一身冷汗一、氣力已竭、云々の読み方
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」

...水源(つ)きて進行(しんこう)漸やく容易(やうゐ)となる...   水源竭きて進行漸やく容易となるの読み方
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」

「竭」の読みかた

「竭」の書き方・書き順

いろんなフォントで「竭」


ランダム例文:
借り受ける   自信に満ちた   所作事  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   百姓一揆   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る